申たん♪軍団で委員会
過去ログ14
2008/1/4 1:33
▼こーやん(^_^)名声値解りました。
後、兵科ですが劉璋軍の弓兵と森で戦った場合、晴れの時はそのまま騎兵が有利なのですか?
兵科の得意地形やっと覚えて来てまして、得意でないもの同士だと地形は関係ない?
(?_?)
1/4 1:33
▼申たん♪「君主名声について」怜悧さんはお忘れかもしれませんが、君主名声の最大の意味は侵攻優先権にあります。
敵対陣営が隣接する都市同士から同時に侵攻した場合、君主名声÷都市=侵攻優先権で勝っている陣営の侵攻が優先されます。また外交処理も名声順ですから(だったよな。確か。笑)初期配置で高名声を持っている君主にはなるべく長期的戦略的に威信失墜を仕掛けておくのがセオリーになっているようです。
同じように陣営資産が低い陣営には長期的戦略的に援助・資産削減系を仕掛けるのがセオリーですね。
こういう外交戦略は一回一回の効果は低くても、続けることでカウンターブローのように終盤に効いてきます。まぁ国際外交というものは陰湿なものです(笑)
やはり私は王座に君臨して数十人のプレイヤーと何万という軍勢を動かすより、羽扇をパタパタやりながら敵を罠に掛ける妙案を考えては一人ほくそ笑むより、一軍を率いて敵陣に切り込むほうが合っているようです(^-^)
1/4 1:21
▼こーやん(☆_☆)資産王\200,000!なんか別のゲームみたいですね。
f^_^;
馬売ったのは正解だったのか。p(^^)q
アイテム揃えばいいだけですからちょこっと遊んで見ます。
凄い参考になりました。
m(__)m
1/4 1:13
▼申たん♪アイテムの買値相場は各種共通能力UP別で以下のようになります。
+3:150〜225
+4:200〜300
+6:600〜1200
+7:700〜1400
+9:1350〜3375
+10:1500〜3750
+12:2400〜7200
+13:2600〜7800
+15:3750〜13125
+16:4000〜14000
これは買値の変動幅で、売値はこの半額になります。つまり+16なら買値の底値は4000であり、売値は最大7000(買値最大値の14000時に売却した場合)になりますので差額は最大で3000の儲けになりますね。
計算して頂くとわかりますが、+7以上でしか売買利益は出ません。
シナリオ終了時には各種ランキングに資産王部門があり、武将としての活躍よりこれを狙うのを楽しみにしている相場師ゴクサーも存在します(笑)
ちなみに私は5位には一度入ったことがあります。狙ってたわけではありませんが(笑)
その時で十万数万行っていたと思います。相場のことなので上下はありますが、資産王クラスだと二十万前後は稼がないと厳しいですね。
しかし資産王をとっても名声などには全く影響ありませんので、まぁほどほどに(笑)
ちなみにアイテムは気休め程度に考えて下さい。目覚ましいプラスがあるわけではありません。
むしろ能力と合計で103を超えるアイテムは乱数値を高めて逆効果になるという説もあります(これも真偽はわかりませんが、一応の参考までに)
1/4 0:52
▼こーやん相場!(¥_¥)知りませんでした。いつもお金なかったので。
故障はどうせランダムだから関係ないんですね、有難うございます。
(^O^)
さて、馬を元手に一儲けと行きますか。
!(^^)!
1/3 23:34