申たん♪軍団で委員会

過去ログ144 2008/5/26 13:09

▼怜悧
ピチピチの文官ギャルですが、副将に抜擢されてます。
知力より防御の方が高いという駄ステで知力80のこの子では、おそらく参謀入りは不可能な感じがします。

牛輔将軍が逝去されるのを期待して、オリ将軍プレイを楽しみにしてます。
5/26 13:09

▼こーやん
こんばんは(^O^)/
バレーは女子は強いけど男子は厳しいでしょうね
(-_-)
将軍職も大分落ち着きましたよ、十日以上ガチないので
(-.-;)
怜悧殿は頑張ってますか♪
(^O^)
5/25 23:50

▼怜悧
バレーボールといえば、超親日派で有名な国際バレーボール連盟会長が先日亡くなったとか‥
ここ数年はその会長の計らいで、バレーの国際大会はほとんど日本で開催してたらしく、今後はそういうことは無くなるそうで‥日韓W杯の大活躍にしても、自国開催のアドバンテージが無くなると、今後は五輪出場も厳しくなりそうな?


北京五輪で中国選手にメダルラッシュが起これば、良い意味で活力になってくれると思います。
ま、大気汚染やらヒートアイランド現象やら、ここにきて放射能漏れ、長江上流ではダムの決壊など、安全面に不備があるのなら論外ですね。
5/23 17:36

▼こーやん
はい(-_-)
天災でなく人災。
小数のトップが面子にこだわり犠牲者は増える一方ですね
中国は元々国として成り立ってないですからこれから変わって欲しいです
(>_<)
また日本もこれから頑張らないといけませんね


オリンピックは私も楽しみにしてるので日中韓で共同開催とかがいいかも

女子バレーは見てて感動します
o(><)o
5/21 11:18

▼関将軍
四川省の地震には私も驚きました(-_-)
大変な数の犠牲者が出ていますが、震源地であるチベット人自治区は未だ手付かず…。なにかと中央への抵抗が多いこの地域の動静が伝わらないのは本当に交通問題などの技術的な話なのでしょうか…。

かつて劉備や諸葛亮はこの険峻な山岳と河川に守られた地に建国し、漢王朝の復興を目指しましたが、当時からその内実は異民族を吸収した国際国家の側面を有していました。
しかしそれは単なる力による支配ではなかったと断言できます。

その証拠に成都にある劉備の廟は1800年近く一度の盗掘に遭ったこともない。より徳のある者が前王朝を覆すことが正当化される中国の歴史上、これは非常に稀なことですね。ほとんど奇跡と言ってもいいくらいのことです。

また南蛮遠征を行った、本来なら侵略者と怨嗟されても不思議はない諸葛亮の徳を讃える廟は今もなお遠くベトナムにまであると言います。

大天災に襲われて数万に及ぶ犠牲が出ているのに、なぜ今更愛国心を扇動するような国内向けの宣伝が必要なのか?中国人が生来持っているはずの「仁」や「義」という精神性は世界に誇るべきもので、それは国家などという概念より遥かに巨大なもののはずです。

中国政府はなぜそれをチベットに向けないのか、徳をもってアジアの長兄たる威厳をなぜ見せようとしないのか、私には全く理解できません。


スポーツと政治は別物であるべきです。こんな惨事があったからこそ北京オリンピックは必ず成功して欲しい。しかしそれを政治的に利用しようとしている者たちが居ます。しっかり見て行かねばなりません(-_-)
5/21 0:43

145143

掲示板に戻る