申たん♪軍団で委員会
過去ログ15
2008/1/4 19:24
▼怜悧僕も君主は向いて無いな。
『使う筋肉が違う』>まさにその通り(笑)
傍若無人で遠慮無用なので、人をまとめるより勝手な事を言って混乱させます。
よって、君主などやると内紛ばかり、付いてくる人はいないと自負できる。
やはり軍団内で好き勝手して、将軍を困らせるのが一番かな。
1/4 19:24
▼申たん♪怜悧さん>もちろん兵数練度削減系のほうが即効性は高いです。
ただ劉璋のような名声の低い敵に対する時には微妙な侵攻権の絡みが出て来ますから注意が必要ですね。
いずれにしても現在ウチの外交は君主自身とやっと誕生した一人の軍師に頼っている状況なので、打てる手は非常に限られています。
停戦が飛んで来たらまず防げない(苦笑)
1/4 15:22
▼申たん♪参謀>それは具体的な兵科の話になりますね。いくつかの数値表を出しながら今夜やりましょう。
私は君主経験0です。君主というのは使う筋肉が違うというか、全体を組織として運営して行く能力が必要です。私のように一人一人に向き合って、その実情に合わせたチーム作りをするタイプでは…将軍がやっと、君主をやるには多分仕事を辞めないと無理です(苦笑)
それから君主というのは有力な人たちにずいぶん極められて来た。軍師もそうです。
しかし将軍というのは役職としてはまだまだ極められていない部分があるんです。単なる連絡係になっちゃう方がたくさん居て、名君主、名軍師(単に軍師業務に優れているという訳じゃなく、発言によって陣営戦略を補佐する意味で)として名を上げる方はいらっしゃいますが、名将軍というのはあまり聞いたことがないです。
またユーザー数の激減(この三年ほどで半減していると思います)に歯止めを掛ける役割としても、将軍の重要性は非常に高いと考えています。
1/4 15:08
▼怜悧先攻権に名声が絡んでいるのは知らなかった。
まぁ、具体的な数値より、進行優先は支配都市数が少ない順と認識した方が解りやすく、不便は無かったよ。
まぁ、君主の名声はその日の外交・謀略・戦争結果でどんどん増えるので、やはり威信失墜は要らないんじゃない?
君主名声下げるより、敵の戦闘力を減らすスキルこそ、使い勝手があるかと。
手持ちスキルの数は限られていて、なおかつ蔵入れ不可なら厳選してスキル管理をするのが必須かと。
あと、微妙なスキルはアクティブユーザーに預かって貰い、その都度受け取るのが良いと思うよ。
僕が預かる時の見返りは大きいよ。
1/4 13:19
▼こーやん(^O^)私が言うのもなんですが申たんさん程の人が一将軍で使われるのは勿体ない気がします。
Ace級の人達が君主になって凌ぎを削るのも面白いと思います。
上手く揃えばですけど
(^_^)
1/4 1:43