申たん♪軍団で委員会
過去ログ16
2008/1/5 3:48
▼こーやん!(^^)!兵科スキルがあれば一つにまとめて大きな効果が得られますね。
天候予測はドキドキしますね、また勉強します。
(^O^)
1/5 3:48
▼申たん♪そうですね。それと大事なのは城塞都市の場合は侵攻側と防御側で有利兵科が分かれています。
例えば本日の場合、成都防衛したわけですが、一個の都市に何軍移動しても防衛戦に出れるのは兵数上位5位までで、しかも秋は降水確率が高いので兵科変更はせずに回復をお願いしました。
明日は雲南(森)の冬ですね。まず歩兵がセオリーといえます。
ただし降水確率というのは地域差があるという話もありますし、対戦する軍団同士のマスクデータに左右されるという(連勝している陣営の優位な天候が出やすい)話もあります。つまり絶対ではないということです。
また有利な兵科は当然敵も知っていると考えるべきで、自軍が戦力的に圧倒的に弱い場合までセオリー通りやっても(敵と同じことをやっても)無意味です。その辺りを誤解しているプレイヤーが多いのは残念なことですね。大戦略はよく研究されているのに、局地的な戦術にはまだまだ未開の領域があると私は考えます。
また有利な兵科と言っても兵科スキルの補正まで計算に入れて戦うべきですね。100の兵科に変更しても兵科スキルの補正が無いならもう一度考えるべきです。私が口すっぱく兵科と戦術の報告をお願いするのはこういう計算をするためです。
兵科変更のデメリットは戦力増強が一日遅れるということ。もちろん変更した日は練兵も徴兵もできませんからね。
ですからなるべく兵科変更を少なく都市を取り進むのが最上の戦術です。
なにしろ情報を確認すれば敵も味方も変更状況が筒抜けですから(笑)敵に軍団の動きが読まれてしまいます。
1/5 1:23
▼こーやん(O_O)季節も関係あるのですか。まだ直ぐにはわかりませんが弓兵は難しい兵科ですね。これを見てるだけでまた朝の5時です。
もう御礼の言いようもありませんが有難うございます。
<(__)>
1/5 0:32
▼申たん♪天候と地形による兵科補正は下のようになります。これに各種兵科スキルと忠誠などの補正が加味され兵科戦力値が出てます。
地 天/ 歩/ 騎/ 弓
平地晴/ 40/100/ 80
平地雨/ 80/ 60/ 40
森 晴/100/ 80/ 40
森 雨/ 80/100/ 60
山 晴/ 60/ 80/100
山 雨/100/ 60/ 80
水上晴/ 60/ 40/100
水上雨/ 80/ 60/ 40
城侵晴/100/ 40/ 60
城侵雨/ 80/100/ 60
城防晴/ 60/ 40/100
城防雨/ 40/ 80/ 60
降水確率は私の元にあるデータでは下のようになるかと思います。
春 夏 秋 冬
平地 5 57 20 0
森 31 50 12 19
山 3 28 8 70
水上71 31 4 11
城塞 5 4 65 29
数字は%
1/5 0:00
▼こーやんはい役職は本当に専門職ですね、皆さんの苦労がやっと少しだけ分かってきた気がします。
(^^ゞ
私の場合は軍師ですね、誰かをサポートするのが好きなんです。
(^O^)
でも頼られるのは苦手です、最後は男一匹さようならって感じです。
この世界がみんなで楽しくもっと広がるといいですね。
o(^-^o)(o^-^)o
1/4 22:51