申たん♪軍団で委員会

過去ログ185 2008/9/10 0:56

▼こーやん
m(__)m
昨日3人、今日4人。
私から見ればベテランで先輩の方々…
スキル交換もなし
(-.-;)
でも最後まで自分の仕事をします、毎日前陣板にカキコ下さる方も居るので
o(^-^)o

初陣はまだですが勝ち負けより士気値見る方が怖いですな
とにかく前に進みます、解雇通告はしないで済ましたいものです
(^_-)-☆
9/10 0:56

▼関将軍
孫子は将たる者の条件として、「智信仁勇厳」の五つを挙げています。

智とは、すなわち正しく状況を見極めること。未来を見通すことができる力。

信とは、すなわち人の期待を裏切らないこと。約束を守る力。

仁とは、すなわち慈愛のこと。人を許すことができる力。

勇とは、すなわち決断すること。失敗を厭わない力。

厳とは、すなわち原理を守ること。秩序を産み出す力。


これらには一見相反する部分もあります。例えば仁と厳はどちらを採るべきか?という問題は非常に難しいですね。和を乱す個人に対して、優しく許すべきか?全体の秩序を守るために厳しく接するべきか?という問題です。「泣いて馬謖を切る」の故事が残る通り、諸葛亮ほどの人物でさえその狭間に苦悶していますね。


これについて孫子はこのように続けています。

これら五つの条件は、どれか一つだけ優れ過ぎていても、またどれか一つでも欠けてはならない。
五つが等しく兼ね揃うことが将たる者の条件なのである。


ゴクシはゲームですからまた違う考え方もあるでしょうが、リアル社会においても人の上に立つ者の心得として充分に通用するものでしょう。

さて先日辞意を表明した我が国の福田宰相はこの条件に当たるや否や…(苦笑)
9/9 23:58

▼こーやん
(^O^)/
怜悧殿
スキル交換で様子を見るのは良い手ですね♪
辛抱強く、猫をあやす感じですな
(^^ゞ
9/8 22:07

▼こーやん
シナ1について
いろいろ考えさせられますね
傭兵団の頭目、COM君主から離反した将軍の旗揚げとか…
弱小君主を志望するより面白そうですね

でも合併は副将になる場合もあるんですよね、運次第ですか

私が興味を持ったのは在野の軍師タイプです
陣営を選択出来て活躍出来そうな気がします

また第三希望の押さえにも適してそう
(^_^)
9/8 21:11

▼関将軍
やはりシナ1は生き残り競争になります。小陣営乱立の中で、黙っていても士官が増える劉備は初期配置以上に有利です。

傭兵団合併は一気に軍団戦力が上がりますね。必死に陣営を守っているより、在野に落ちたほうが戦力が上がるというのは不思議な話ですが、ただ終盤陣営数が限定されて行くと臣従できない傭兵団が出て来ますからね。合併による収斂がないと1陣営16軍団というルールの中では厳しいというという部分もあります。

開始二日目合併後→旗揚げという流れのほうが面白い戦い方が出来る気がしますね。
9/8 19:27

186184

掲示板に戻る