申たん♪軍団で委員会

過去ログ35 2008/1/13 22:33

▼こーやん
(^O^)
私はケータイやっとSoftBankで一年、それでこの世界入るの遅れました。

機種で確率違うって天候とかは個人越えてますし。
f^_^;

深いゲームですね、まだ全然わからんf^_^;
1/13 22:33

▼申たん♪
まぁ反計に関しては、はっきりとしたことは言えません。

SoftBank三国志は降水確率も他二社と違いますし、システムも独自のものですからね。
個々の経験則によっていろんな考え方があり、その一つが友好と攻撃勢力の設定ですね。これは君主によって違う。

一律にこちらの外謀を成功させる数値として友好設定を考える方と、友好的な外交は友好設定を、攻撃的な謀略や破棄などは攻撃設定をと考える方がいらっしゃいますね。

あと軍師の戦術や外謀成功率に練度が影響を与えるという説や、忠誠が影響を与えるという説があります。
1/13 21:47

▼こーやん
こんばんは
皆様お疲れ様、私は今シナでたくさんの事を学び、感謝に堪えません。
m(__)m
この申耽軍団の力になって恩返しできれば後はどうでもいいです。
f^_^;
反計スキルは私も自家生産に努めます。
(^O^)
1/13 20:13

▼怜悧
やはり参謀の方が高いのか‥
僕は体感なので、データがあったとは‥考えを改めます。

となるとランク5反計はどうしたものか(笑)
底ランクの戦術に潰すのは勿体ないけど、持ってたら使用の可否はランダムだし‥
高ランクが出揃い、終盤のここぞの時まで、蔵に眠らせます?

まぁ、うちの軍団はかなり協力的なので、意外と反計スキルは枯渇しないかも?
1/13 17:49

▼髯の申耽
怜悧さんのおっしゃる通りで、相対的なバランスの中で戦略を考える必要があります。

本日兵力的には相当削られましたし、張魯辺りは高みの見物でそれを待って居た雰囲気がある。
こういう流れを逆に利用していくような考え方が必要です。都市数も多いですから適当に退きつつ回復して反撃の時期とポイントを探るような戦術的意見は残念ながら将軍団では皆無ですね。戦争続行か停戦回復かという感じです。

まぁ劉璋なら劉璋とやるか的な我らと、何としても馬騰に一矢報いるという強い意志を持っている劉璋とでは苦戦するのは当たり前のこと。窮鼠、猫を噛む。ということですわなf^_^;

さて反計ですが、発動順はまず軍師。続いて知力の高い人からです。

iモードやau三國志では軍師参謀以外では反計発動率が下がってしまうというデータもあるようで、私もどちらかと言えば基本的にはこの考え方を採用していましたね。

今回は皆さんからいろいろ進言があり、また智拝の対応策としても最低限反計が残るならリスク分散できると考えて方針を変えました。
これはしばらく様子を見てみる必要がありますね。
1/13 15:47

3634

掲示板に戻る