申たん♪軍団で委員会
過去ログ77
2008/2/10 9:19
▼怜悧徴兵を先にしても練度先にしても、最終的にかかる日数は変わらないと考えてます。
練度上昇は武系能力と兵数に完全に依存して、乱数等は全くかかってないので、兵数少ない時は上昇多いと感じますが、別にボーナスのようなものがある訳では無い。
あと、戦争での練度の補正もあまり重視してないので、やはり兵数キープするのが先かな‥と。
個人的には、開戦する勢力選ぶときは、相手勢力の総兵数・軍団毎の兵数を最初に見てます。
各軍団毎の練度などまず見ません。
総兵数と軍団毎の兵数は調べやすいので、それが貧弱だとやはり狙われ易いのでは無いでしょうか?
今は隣接勢力が多いので、威圧で引いてくれる所には引いて貰いましょう。
逆に兵数多すぎると、兵削謀略の的にもなりやすいけど‥
2/10 9:19
▼申たん♪まぁ謀略の影響もありますけど、ウチの軍団は徴兵重視の方が多いようですね。
MAXまで徴兵してから練度上げるのは大変ですよーf^_^;
基本練度は武系能力の影響を受けるので申耽の能力も練兵するのはとても歯がゆいのですが、そういう方は無理に兵数MAXを目指す必要はないんです。そうじゃないと戦力の実勢に見合う戦い方が出来ませんf^_^;
2/9 21:12
▼怜悧今日は練度あまりに低かったので、徴兵しちゃいました‥
2/9 20:39
▼怜悧どうみてもオセオセなのに停戦受けるあたり、史実通りの劉表らしさを感じ思わず苦笑い。
将軍のいわれる通り、やはり戦略能力に欠けた君主なのか?
普通に拒否失敗って事もありますが‥
まぁ、手強いかどうかは別にして、黄蓋より先に、劉表とはきっちり決着させなければ統一は難しいかと思います。
最低でも成都・建寧・江州辺りまでは取り返したいね。
あと最近、発言されない方が増えて来て、忠誠統一がきちんとなってるのか不安ですね。
世間話しでもしてくるかな‥(笑)
2/9 13:14
▼こーやん確かに練度下がり過ぎですね。
朱治の智拝を受諾するとの事で明日からスッキリ?
f^_^;
2/9 11:04