14 吏将
ボビーや星野にはみんなで勝つんだ、っていう持論があるわな
だからレギュラーはもちろん控えも試合に参加させる
その起用に応えようと、野手に関しては打撃守備走塁と役割は違うものの必死に頑張るから機能するんや
強いチームの控えは自分がいつ出番があるか、モチベの保ち方を知っている
今のロッテなら橋本、渡辺正、堀、大塚、大松
星野時代の阪神なら野口、秀太、沖原、久慈、平下
控え選手の意識のレベルが高いとチーム全体の底上げにもつながり、今江や濱中などの穴も十分に埋めることができる
現時点の阪神やけど、課題が多い
@投手陣全体のレベル不足
A矢野や桧山らベテランの衰えが激しい
B控えを無視したお気に入り選手の積極起用により“勝てる試合”を幾度も落とした
C黒田獲得を確信し戦力プラスの補強を行わず
人はすぐには変わらん。そりゃ当たり前のことやけど、考え方を1つ変えてみれば新しい発見、または何かを思い出すかもしれない
チーム内競争の推進がこの苦境を救ってくれると思う
救世主は待つものやない、首脳陣がチームから掘り出すもんや
いつまでも“形”にこだわらず、鳥にしろ今岡にしろ思い切った判断が必要
ポジションの競争相手を1人置くだけでもかなり効果的やと思うで?
だからレギュラーはもちろん控えも試合に参加させる
その起用に応えようと、野手に関しては打撃守備走塁と役割は違うものの必死に頑張るから機能するんや
強いチームの控えは自分がいつ出番があるか、モチベの保ち方を知っている
今のロッテなら橋本、渡辺正、堀、大塚、大松
星野時代の阪神なら野口、秀太、沖原、久慈、平下
控え選手の意識のレベルが高いとチーム全体の底上げにもつながり、今江や濱中などの穴も十分に埋めることができる
現時点の阪神やけど、課題が多い
@投手陣全体のレベル不足
A矢野や桧山らベテランの衰えが激しい
B控えを無視したお気に入り選手の積極起用により“勝てる試合”を幾度も落とした
C黒田獲得を確信し戦力プラスの補強を行わず
人はすぐには変わらん。そりゃ当たり前のことやけど、考え方を1つ変えてみれば新しい発見、または何かを思い出すかもしれない
チーム内競争の推進がこの苦境を救ってくれると思う
救世主は待つものやない、首脳陣がチームから掘り出すもんや
いつまでも“形”にこだわらず、鳥にしろ今岡にしろ思い切った判断が必要
ポジションの競争相手を1人置くだけでもかなり効果的やと思うで?
(W41T/au)