52 無名さん
>>30
1.誹謗中傷・虚偽情報の拡散
→ 事実確認をせず、思い込みで個人を傷つける行為は、名誉毀損や侮辱罪にあたる可能性が高いです。
2.住所晒し(ドキシング)や脅迫
→ 個人情報を晒すぞと脅す行為は「脅迫罪」や「威力業務妨害罪」に該当する可能性があります。
3.別キャラを作って責任逃れ
→ これは心理的に「責任転嫁」や「自己正当化」の一種で、現実逃避や加害行為の否認の傾向があります。
4.精神的に普通かどうか
→ 社会的・倫理的な基準から見ても異常な行動ですし、加害者側の精神状態に問題がある可能性が高いです。
特に「自分の行為を正当化し、責任を回避するために虚構の人物を作る」というのは、成熟した人間関係を築けない未熟な防衛機制の一種です。