1 無名さん

村上宗隆開幕絶望か?Vol.151

村上宗隆(三従兄弟姉妹、👦🏻さん)

ちい(ちゃま、ちゃむ、れめちゃむ、ちい)

朔(39、🚹、村上の従兄弟)

シモン(村上親戚、東京密基地元キャスト)

スカウト大雅(お台場デート・🚗セックス相手)
87 無名さん
支離滅裂、読解不可、責任転嫁
自業自得、、 自衛自演W
88 無名さん
89 無名さん
mondで応援メッセージ書いてたし知らないんじゃない?知る由もないというかなんというか
90 無名さん
>>87
ちゃむの特徴書くのやめてくれますか???
91 無名さん
まあ知ってたらあの応援メッセージにはならんわな
92 無名さん
自分が悪いのに腑に落ちなく、相手に押し付ける
もしくは自分に非があることを相手のせいにする病気
を教えてください

→自分が悪いのにそれを認めず、相手に責任を押し付ける傾向は、特定の精神的な状態やパーソナリティの特徴に関連している場合があります。このような行動が病的なレベルで現れる場合、以下のような心理的・精神医学的状況が考えられます:

1. 自己愛性パーソナリティ障害(NPD:Narcissistic Personality Disorder)
- 特徴:自己愛性パーソナリティ障害の人は、自己の過大な評価を持ち、批判や失敗を受け入れることが難しい傾向があります。自分の非を認めることができず、他人に責任を転嫁することがよくあります。これは、自己イメージを守るための防御機制として働きます。
- 例:ミスを指摘されても「それはお前のせいだ」と責任を押し付ける。

2. 境界性パーソナリティ障害(BPD:Borderline Personality Disorder)
- 特徴:感情の不安定さや対人関係の不安定さが特徴で、自己の非を認めるのが難しく、衝動的に他人を非難することがあります。特に、感情が高ぶった際に責任転嫁が見られることがあります。
- 例:自分の行動が原因で関係が悪化しても、相手を責めることで感情を処理する。
93 無名さん
3. 投影(Projection)という心理的防御機制
- 病気というよりは、心理的な傾向として、誰もが程度の差こそあれ使うことがあります。自分の受け入れたくない感情や責任を他人に投影し、相手のせいにする行動です。特定の精神疾患(例:パラノイアや上記のパーソナリティ障害)で顕著に見られることがあります。
- 例:自分がミスをしたのに「君がちゃんと教えてくれなかったからだ」と言う。

4. 認知の歪み(Cognitive Distortion)
- 認知行動療法の観点から、自分の非を認められない人は「全か無か思考」や「責任転嫁」といった認知の歪みを持っている場合があります。これは病気というよりも思考パターンの問題で、ストレスや不安が強いときに現れやすいです。

5. 社会性パーソナリティ障害(ASPD:Antisocial Personality Disorder)
- 特徴:反社会的な行動傾向を持つ人は、責任感が乏しく、自分の行動の結果を他者に押し付けることがあります。共感性が低く、他人を操作する傾向も見られます。
- 例:自分の不正行為を他人のせいにして平然としている。
94 無名さん
パーソナリティ障害もあるが、3の投影的な精神疾患だね
と前から言われている
95 無名さん
慶応boyなんて言葉使う人いるの?!慶応出てるのに無職じゃ意味ないね
96 無名さん


何かを知ってそうなちゃまま
97 無名さん
>>96
どこがだよw
98 無名さん
起き抜けのちゃまたんに論破されるクソ民よ
99 無名さん
>>98
論破の意味知ってますか?
100 無名さん
港区モテ必須♡草