1 元浪速人

送りバント

ウチの選手送りバント下手すぎませんか?@左打者で足がある人は、ひっぱってゴロで走者を送るためバントはしてこなかった。A岡田がバント使わない為バントを練習不足。Bもともとバントが下手で不器用な奴だから、バントは捨てていた。C依然は盗塁と長打があったのでバントいらなかった。D前監督時代から、バントは多用していない。E教える人が居ないので技術がチームにない。F送りバント自体がリスクある物だ。G走者の足が遅いから、難しい。H実はよそもそんな物。(いずれにせよ関本の送りバント以外は恐くてたまらないのですが、毎試合の様にバントが巧く行かず無駄が多い攻撃だなと思うが直らない物か)
(N901iS/FOMA)
8 東牙◆F7JG
>>4のような攻撃のバリエーション、確かに少ないですね…
自分が投げてて一塁に走者がいる時より、二塁にいた時の方が嫌だったなぁ。
得点圏云々以外の部分で。
あと、三振多いシーツだけど、個人的にはバントは一番巧いと思う。
(P901iS/FOMA)
9 元浪速人
>>2川相を思い出してみた(読売時代)奴は始め左へ強い当りを飛ばしていた、知らぬ間に右打が巧くなり、三割前後を打、渋とさがましエンドランもカマシ始めた。強引だが関本もそのように思える。基本的にバントやエンドランが巧い人はバッティングも良く、渋とくなければいけないのかも、空振りをしないで強い当りも打てるから、>>4相手も守りづらく、何げにバントをこなせるのかなと?確かにドラの1・2番もウザイくらい渋とく、空振りしないような気がします勝手な想像ですけど。
(N901iS/FOMA)
10 東牙◆F7JG
>>9打者井端の一番いい(嫌な)所は、簡単に三振しない所ですよね。
中日野球の象徴みたいな奴っちゃ。
ってドラファンか
(P901iS/FOMA)
11 虎りゃ
>>9-10
例えば昨日の8回裏ノーアウト1塁赤星、打者関本の場面、バントするにしても最初からバントの構えをするのではなく、打つ構えをすることによって、相手はバント、ヒットエンドラン、盗塁など色んなことを考えると思うのです。赤星の足を警戒し、ボールが続くと、バントもしやすくなるし、ヒットエンドランもしやすくなる、四球にさえなるかもしれない。盗塁できたらしたっていい。
もし関本が最初からバントの構えしないとバントできないのなら、今後1軍で生き残っていくためにはできるよう練習してほしい。
(N902iS/FOMA)