110号室 伊集院 千尋

▼過去ログ9
2018/11/2 21:06

■伊集院 千尋
(ラウンドネックの白いニットセーターの下に青いジーンズを穿いて靴下は白いウール素材。先日のたこ焼きパーティーにて使用したたこ焼き器やタッパーは既に洗浄済みでダイニングテーブルの上に纏めて置かれ、今までの自分では絶対に無かった行動力に自分でも感動する。そろそろ約束の時間だなと思えば落ち着かずそわそわしてしまって、今すぐにでも煙草に伸ばしたい手を抑え込みながら窓を開けたリビングルームで時折吹く冷たい夜風に当たり)>入室
2018/11/2(金)21:06

■伊集院 千尋
なんでもええよ、ピースしてとかそういうのが多いかもやけど(実際ほかのライブは見た事がないため明確なアドバイスはできず曖昧な答えとなり。なんとか相手から距離を取ろうとしていたが額がぶつかればより近くなり、痛みに耐えながら目の前の顔から言われた内容を耳から脳へと伝達する。しかしどうしても受け入れられないと俯いて)わからへん、わからん。ぐちゃぐちゃや、きよせさんのせいでぐちゃぐちゃや。やから嫌やったん、面倒臭いの全部嫌やったのに。ええやん煙草くらい、なんでほっといてくれへんの。きよせさんには迷惑かけてへんやん、なんでやの…(人間関係もその機微も雑で適当な自分には何故相手がここまで言ってくるのか理解出来なくて、そうしてる間に帰宅を宣言されると荷物まで置いていかれると知り肩を竦める。季節柄1日2日は問題ないだろうがやはり早めに片付けなければと思えばこれが相手の目論見かと察する。近いうちにまた呼ぶことを約束しながら見送って、自分もシャワーを浴び貰ったばかりの抱き枕を抱いて眠りにつく。翌朝はモヤモヤと釈然としないまま登校することになり)>退室
2018/11/1(木)4:04

■幣原清瀬
……遅くなってもうた。そろそろ帰らな。――なお、このたこ焼きプレートは片付けが面倒なので置いて帰ります。タッパー類も問答無用で置いて帰ります。片付けが面倒だったら近日中に部屋に呼ぶこと!もうこの際明日でもええ!(帰宅を宣言しながらも、視線を落とすのは全く片付けていないたこ焼きプレート。考え込むこと数秒間、至ったメチャクチャな結論を相手に伝えてから、ふと表情を緩め)……呼びたくなかったら全部捨てて。それでも諦めへんけど。ほな僕はめっちゃ軽いリュックだけ持って帰ります!もうほぼ朝やけどはよ寝なね〜!お邪魔しました!(空のリュックにもらったプレゼントだけを入れ、マウンテンパーカーを羽織ると、ちゃっと片手を上げて嵐のような勢いで部屋を出ていき。車に乗り込んでからマフラーを見忘れたことを思い出すが、いつになるかは分からないが次の機会にしようとエンジンをかけると、帰宅していき)>退室
2018/11/1(木)3:49

■幣原清瀬
ほお〜、ほなうちわ持ってこ。うちわって何書いたらええんやろ、調べよ。(料理は得意ではないが工作となれば大して器用でなくてもワクワクしてくる気持ちがあり、イイことを聞いたと言わんばかりに頷いて)……なるほど……。(納得できたようなできていないような、すごいあだ名のセンスだなと思いながら神妙な顔で頷き。語る口調は標準語になれど、彼の言い分にツッコミを入れてしまうのはやはり、普段関西弁を喋って振る舞うせいか)いやそのへんの高校生が煙草吸うかい、バーカ。煙草吸う高校生より吸わない高校生のが多いわ、どう考えたって。(両手から逃れようと自分の手に手を重ねて引き離そうと力を入れる相手に抗い、今度はごんと小さく音が鳴る勢いで額を合わせ。大人としての言葉しか持たなかったのは、自分として喋る取っ掛かりがなかったせいだが、少なくとも今、自分にはそのとっかかりが与えられている。とつとつと言い聞かせるように言葉を重ね)……継ぐのが嫌なわけじゃないけど、継ぐのが当たり前って思われるのも、当たり前って思われてる環境も嫌なんじゃないの?自分で選んで継ぐって、自分の意志で決めたいんじゃないの?いや正直ヒロんちの家庭環境は詳しくないから、どうすればいいか安易なアドバイスはできないけど、逆に聞かせてくれないと一緒に考えることもできないだろ。僕はさっきから、そういうことを一緒に考えたいって言ってるんだ。いや言えてなかったかもしれない!そこはごめん、でもヒロが黙ってたらわかんないじゃん、僕もエスパーじゃないし。……言ってよ、言ってくれて初めて、大人っていう立場じゃなくて、僕の立場から話せるんだから。そりゃあまあ出会って間もないうさんくせえ関西弁の学生でも先生でもないオッサンに話せない気持ちも分かるけど、分かるけど!自分で言ってて引くくらい他人やな!もう!(自己ツッコミには馴染みの関西弁が思わず出るか。自分としてもまだ相手の事情を聞きかじったばかり、どう考えても時間が足りない。言いたいことも整理できていないし、少なくともこのまま会話を続けても発展はないだろうと、ようやく顔を上げて相手の頬を捕まえていた両手を離し)>>
2018/11/1(木)3:49

■伊集院 千尋
あ、作るって言うてはった子はおったよ。部長もうちわとかペンライトとかジュエルリングライトとかあってもええかもって言うてはった(部活の出し物故にそこまで深刻に考えなくともいいとは思えど、部の方針的にもある方が盛り上がると結論が出ておれば持ってくることに制限はつけず)あ、男の人。ってかほぼおじいちゃん。ジョージって名前やからお嬢はん。ええあだ名やろ(法も規則も全部理解しているからこそ"悪いこと"とはなんと魅力的で癖になることか。違う意味での依存にもなっているのかもしれないことは喫煙だけでなく無自覚での女遊びなどにも現れているのだろう。自分からそれを手放すなんてできなくて、その理由も相手の言葉を以てより具体的になってしまえば包まれた両頬の体温がとても熱く身を焦がすような錯覚すら覚える)…うっさい……やって、どうしようもないんやもん…。旅館が嫌なわけやない、やりたないわけでもない。けど、けど……(相手から目を離すことが出来ず逃げることも出来ず、しかし抗おうと腕を持ち上げると相手の手に自分の手を重ねて引き離そうと少しずつ力を入れる)…やっぱり俺は煙草しか無い。辞められへん。きっかけは清瀬さんの言う通りやったけど、今はもう煙草がやっぱ落ち着くんよ。吸うとる間はほんまに、その辺の高校生になっとる気になれるから。
2018/11/1(木)3:20

■幣原清瀬
うちわとかいるやつなんかな、いまいち様子が分からへん。(バンドというとうちわのイメージとは違うのだが、ファンサを求めるならばやはりうちわだろうか。浅い知識で首を捻り)へえ〜、女の人なんや!完全に男の人で想像してたわ。(歩み寄りが難しいことは理解しているが、どうにも警察官という前職を持つ以上、法を守るという立場からの発言に寄ってしまう。その原因のひとつは、相手が煙草を吸う理由が明確ではなかったこともあるだろう。けだるげな彼の反論に耳を傾けていれば、その理由の一端は見えてきたようで、頭を撫でていた手を頬に滑らせ、もう片方の手も合わせて両頬を包むと、相手の顔を覗き込み)……ほな大人やなくて、清瀬の言葉として言おか。言葉キツう聞こえてまうからあんま好きやないんやけど、堪忍な。――親の敷いたレールを自分で望んで走りたいんだったら、「思ってる倅と違う」って反抗する理由はないよな?走りたくないからそういうことするんじゃないのか。本当はやりたいこと別にあるか、はっきりこれっていうのがなくても、継ぐ以外の道もあるんじゃないかって思うから、でも自分を取り巻く環境もよく知っててどうにもならないと感じるから、「せめて完璧には思う通りに走るまい」って反抗するんじゃないのか。……その方法は、本当に煙草でいいのか?
2018/11/1(木)3:00

■伊集院 千尋
あは、ファンサやるやる。たぶん(もしかしたら舞台上でそんな余裕もないかもしれないが、相手を見つければ積極的にするつもりはあることを伝えて笑う)あ、お嬢さんってうちの板前さんのあだ名。めっちゃ美味しいんよ(似非でもだし巻き玉子を作る方法があるのなら初心者向けの作り方もあるかもと思えば気持ちは前向きになり。相手からの言葉を静かに黙って聞いていたが次第に椅子の背もたれに深く体を預けると気だるげな表情になる。言いたいことが理解できない歳ではないが受け入れるにはまだ早い、それを証明するように声は些か苛立ちを含み)…、うん。きよせさんの言いたいことはわかるよ。きよせさん、ってか大人はみんなそない言うもんね。20歳になったら?うん、煙草はどうしとるかわからへんけど成人したら大人しゅう旅館継ぐために色々しよると思う。経営とか事務とか勉強せなあかんし。今はそれまでの自由時間。ええやん、親の敷いたレールの上走っとったらええんやから、それまで好きにさせてや。俺のこの時間、誰にも邪魔させへんよ(大きく溜息を吐き出せば相手の言葉を拒む回答をする。その後相手に視線を戻せば撫でられながらも怠そうに口を開き)俺が何してようがほっとったらええやん、別に。「大人のひと」の言葉は聞き飽きたわ。誰にも迷惑かけてへんし本数やって制限しとるし店とかでは吸うてへんのやから別にええやん。
2018/11/1(木)2:39


[10][8]
[掲示板に戻る]