交流掲示板

▼過去ログ160
2010/3/12 2:31

▼Aniki
Re:ナタデココさん
あと、追記すると、私は前々深く悩んでレスってないのでww
なんていうかもうこういう長文レスはAnikiの脊髄反射。
キーボードの前で10分以上休まずにガチャガチャ連打してる男ですからww ちなみに下の文章もほとんどずっとファストタッチ状態でww
家族曰く「お前のキーボードタッチ速度は気持ち悪い」ってレベルらしいので(汗
本人的にそこまで早くないと思ってるんですが、どうにも家族は全員キーボード使えないので気持ち悪いらしいですww


ともあれ、私という人間は「言うことが長い」とか「会話大好き」とか「一度しゃべりだすと止まらない」くらいの予備知識を持っていると楽でしょうww


まぁこの性質は「即興設定構築」という分野で役に立ちますが。以前はウチの相棒に「はえぇよ!」とか言われたもんですw 私からすれば、あんな速攻でイラスト上げてくる奴のほうが怖いんだぜ……(汗
ちなみにAnikiの設定厨っぷりというか、膨大な量の設定を作るということに関してもウチの相棒がよーく理解していると思います。某騎士シリーズの設定量はハンパない上、殆ど……っつーか全部? Anikiが作ったようなもので……だからウチの相棒は時々「あれってどうだっけ」とか聞いてきたりw

だがその設定を活かし、あるいは膨らませていくのがA-T'sクオリティw
お互いに作った設定がいつの間にかリンクして、なんか妙に膨張していく……やっぱりそれもA-T'sクオリティww
多分、私たち二人で作品作り出したら、一週間後には殆ど物語完結までのプロットが完成するwwwww
3/12(金)2:31

▼Aniki
Re:ナタデココさん
うーん……マジレスすると、Anikiの場合……まぁウチの相棒とか古参さんは良く知ってるんですが、私は公私っていうのか、色々と内面でのスイッチがキッチリしてるタイプというか、そういう割り切りとでもいうのか、線が明確なわけですよ。
なんでまぁ、ナタデココさんが言っているのはたぶんマ○○の編○さんのことなんだろう、ってのはよくよくわかってるんだけど、Anikiの場合はそういう「自分の情熱を傾ける」あるいは「自分自身の尊厳と全てを掛けて打ち込むべき事柄」と「Aniki個人としての人との付き合い方」ってのとでは全く別でして。

例えるなら、私は基本、会話においては誰とでも打ち解けるというか、ある程度の交流を持つレベルまで持っていける自身はあります。まぁこれは職業病というか、Aniki自身の今までの体験から身に着けたスキルからなんですが。
Anikiの体験談から言えば、「相手を理解することで自分の中の世界が広まる」、「相手との相互理解を深めようとすることで自分の中の規定概念を打ち崩して成長を促す」ということが出来るからです。
まぁ仕事という意味では確かにクライアント絶対ということもわかります。ですが、言ってしまえばマ○○だろうが小説だろうが、表現者であり創作者の分野なワケです。そこで色々と考え方も生まれるわけですが、まぁ確かにいろんな作品を見ている人の意見ってのには発言力も説得力もありますし、それは良くわかります。私もマァ、そっち関係の仕事の人にこっぴどく絞られるので。
でも、それ以上に「自分の描きたいもの」、「自分らしさを残した作品作り」をしないと、結局其れは「筆を持った作画マシーンでしかない」というわけで。
昨今、イラストレーター比率が増え、漫画家比率が減っている背景には、まぁラノベ流行やPCゲーム時代到来の影響もありますが、どうやら「売れるものを作らせようとする」という出版社側のスタンスに合わないという人間が多いのも上げられるようです。
より顕著なたとえを出せば、現在書店に出ているラノベの大半が所謂萌えグラフィックスであり、一定以上の可愛さというか、パッケージの視覚効果でキャッチするという戦略も確立されています。いわゆるジャケ・パケ買いですが。これは、需要が大きくなると供給も大きくなり、自然一つ一つの利益が下がってくるので利益を上げるためにどうすれば売れるか、を考えた結果、結局そういうことになるんだそうで。
まぁラノベ作家からすれば万々歳ですが、そういう観点から見るとあざといというかまぁなんというか。

話がずれたので修正。

まぁとりあえず、Anikiは「相互理解はありえない」ってのは視野を狭めてしまうだけだと思う、と。Aniki自身、作家作家、と夢ばかりを追っていた時期がありましたがその時期はナタデココさんと同じような考えでした。「自分の信念だけ貫いて、読者の視点に立って」というような。ですがその結果いわれたのは「客に媚びてる」とか「書いてて楽しいか」とか「お前は小説で何がしたいんだ」とかまぁ色々といわれました。私的にはそれら全てに答えを持っていたわけですが、作品を見た人からすれば「売れることしか考えてないし、夢見がちな子供の作品でしかない」とかボロボロ言われましたね……あれはキツかったなぁ(泣)

っとまた話が……


しかしAnikiは別に「相互理解が出来る」とは思っていません。そも、相手の事を理解するなんてのは不可能です。出来るのは「相手の事を理解しようと心がける」ということを忘れず、そのために行動しようとするってことで。
以前も言った気がしますが、「俺の事を理解してくれないのに、どうして俺が理解しなきゃいけないんだ」ってのが世の中には確かにあって。それと同様に、「俺は他人を理解しようとしなくっても誰かに十時手入ればそれでいいや」と思考停止してしまうと自分自身がそこから進めなくなるという感じで。


まぁ結局のところ哲学なんですけどね。
どうにも私はそっち方面……心理学や哲学、精神論の専門書や論文などを読み漁っているので、そういう話が長くて困る……(汗

なおさにゃー(汗

まぁこういうAnikiの性質を「ためになる」とか「色々な考え方や物事の捉え方を知っていて面白い」といってくれる方も居るので、そのスタンスは変えないでいこうとは思っています。私自身、一つの考え方だけを貫くつもりも無いのでww
3/12(金)2:24

▼ナタデココ
Re:Anikiさん
あぃゃ…ォレの場合、特定の他人さんとの関係上【相互理解】なんぞ有り得ない…むしろ有ってはならないと思ってます。
クライアントの要望は絶対。特にォレの様な新人レベル、素人にチリ毛が生えたレベルは特に。

だから彼を納得させるモノが描けりゃォレは一皮剥けて立派な亀……じゃなくて立派なマ○×描きとして何処でも通用する腕前を手に出来るって思ってますw

そんな日常的社交的会話(解り辛い比喩表現や主語省略以外)な何も問題ありません…リアル界では敵を作らない会話を徹底してます。
ォレは根暗じゃありません、きっと…多分w

ついでにォレの『自分と会話』は自問自答や考える事を指すのではなく文字通り、自分と日常的会話をする事なんスよ。
友人知人が皆、社会人でして会う機会も二ヶ月に二、三度…お祭り好きでウサギ年なォレには独りの時間が辛くて辛くて…。

ほんと自分と会話すると寂しいさが紛れるんですよ…まるで誰かと会話してるみたいで。


って結局、現実逃避やんけぇ―ッ!!!


そんな事より…Ani様、心配お掛けした上に指南までして頂きありがとうございます。

もぅォレのカキコに深く考え悩まないで、裸婦…ラフに考えて下さい。きっとAni様の思う所より、かなり浅瀬に居るのは間違いないです。
3/11(木)21:40

▼トキア
Re:Anikiさん
俺は変人な上に空気読めないからなあ(笑)

とりあえず自分との対話ってか独り言はしょっちゅう言いますね。
3/11(木)19:42

▼獣似児まひる
あー、自分も自分自身との対話よくやりますw
考え事してるときは100%やりますね〜
基本もう一人の自分はロジカルな考えを出してくれるのですよ(え
でも他人に説明するときは今ので本当にわかったのかな?とすごく不安になるので細かく言ったり付け足したりしますねー。
仕事とかで初めての人に説明端折りすぎだろ!って心の中でツッコミをかましてしまうそんなおいらです。慣れてもいないのに説明以上を求めるのは酷じゃないかなと

人なんてみんなアブノーマルな部分を何かしらもってるものだと思いますよ〜
オープンかむっつりかな違いだけかと
ちなみに自分はリアルではむっつり(最近面倒になってきた)ネットではオープンですね〜w
3/11(木)17:23

▼Aniki
まぁある種の体験談ではありますが、「自分との会話」ってのは所謂「現実逃避」と「自己防衛」の一つなんだそうです。
というのもまぁ、私もよく自分自身を納得させるため……というよりも、自分が正しいんだと思うために、自問自答や自分に言い聞かせるってことをよくやっていたので。
ただ、これって、対人会話における「相互理解の放棄」にも繋がるそうで、多分「相手が理解していること前提で話す癖」がついてしまうせいでしょう。
常に自己完結する自己への語りかけに慣れてしまうことで、他人と自分の間に生まれる理解の齟齬を把握できずに語ってしまうっていう情況ですね。


いやぁ、ちょっと前まで、思いっきりそういう自分でしたが、それを積み重ねてると爆発しやすくなるというか、基本的に「自分に対する愚痴」とか自分の内側に溜め込んでしまう行為なので、色々と精神衛生上良くないのですよ。
なんでまぁ、多少でも愚痴を言える人ってのは必要かなぁ、と。
あとは会話で盛り上がれる人間が居るとそういうストレスを発散させることが出来るので。

基本的にストレス発散には、物事を意識しなくなる忘却型と、物事で溜まった鬱憤を別のエネルギーに変換して吐き出す放出型ってのがあり、いわゆる愚痴ってのは後者、前者は「友達と思いっきり遊ぶ」とかそういうものに分類されます。でもまぁ、基本的には後者は前提条件っぽくなるので、後者を満たしつつ、前者の性質が出るか否か、っつーことらしい。
ちなみに寝て忘れるってのは典型的な前者であります。


まぁ、ストレスの発散は人それぞれではありますが、自己完結で終わりがちな自分との会話っていうのはあまりオススメは出来ないかなぁ、と。物事について深く考えたいときとか整理したい時にはいいんですけどね、自己対話……。


あ、余談ですが、私は「奇人」、「変人」の代名詞です。まぁ言ってしまえば「変な奴」に思いっきり分類される奇策な人(?)なんで、まぁそういう呼ばれ方をする人は結構居ると思うんだw


というか、この場所に集まってる人って少なかれ「変態」あるいは「変人」の素質がある気がしないでもないというか……(汗
やはり、A-T'sの二人自身がある程度変人だからか……?! 具体的に変人度数はAniki7、トキア3くらいの割合だが!
3/11(木)13:39

▼ナタデココ
こんばんハァ〜。

巧いこと物事が転がらねぇ上に、常に特定の他人と衝突しまくっていてストレス溜まりに溜まり…その発散方法が“自分と会話”のォレ参上。
ォーイェッ!p(≧∀≦)o

そ〜言えば…ォレ、よく人から「お前の話は解りにくい」「変態」と言われる…言語能力に問題があるのだろうか。
3/10(水)23:56

▼藤堂健
Re:Anikiさん
指摘感謝です。
これでますます説得力がなくなった……というのは置いといて。

Anikiさんの指摘通り言わざる終えないと思っていました(^_^;)
しかし、変換して何か違和感があったのでひらがな表記にしたんですけど余計酷いことに……

おそらく一様も自分だと思われます……
3/10(水)18:17

▼Aniki
まぁ、人に殺意を抱くのが異常と言うよりも、それだけ溜め込んでしまうことがダメって感じですねぇ。
特定個人へのフラストレーションが溜まれば殺意というか、どうしたって許容できない存在と思ってしまいますし。
言ってしまえば自殺願望だって、自己嫌悪の頂点だったり、他者に対する殺意が内向的に働きすぎた帰結ですから、人の感情ってのは結局のところいろんなところを巡り巡って発露していくものです。

ただまぁ私の場合は明確すぎるというか、自己嫌悪に向けることが出来ないくらいに相手を認められないって感じなんでもうどうしょうもない。


話題転換。


ちょっと細かいことだけど気になったので指摘してみる。

言葉の表記間違えについて。


×「一様、がんばって取り組んではいるんですが」
○「一応、がんばって取り組んではいるんですが」


なんか過去に一応のところを「一様」と記入していた人が居たので訂正。一様というのは用法が違います。一様ってのは「全部が同じようにそろっている様」、「世間にありふれている様」を表す言葉であり、一応の「完全ではないが、ある程度条件を満たしている・行程を終えている・物事に取り組んでいる様」を表すのとは別ですのであしからず。


あと、今回の健さんにも一つ。


×「いわざるおえない」
○「言わざるを得ない」

これは何がどう間違えているのか、とか指摘する必要もないと思いますが、文法というか言葉の正しい表記を知らない人間が間違えやすいミスですね。


なお、一般人が意味を間違えやすい語句としては「言い得て妙」、「すべからく」という二つがあり、前者はそれほど多くありませんが、後者はかなりの人間が間違って利用していますね。
例題で言えば「はじめの一歩」で鴨川会長が

「成功したものは皆、すべからく努力しておる」

と発言していますが、用法間違いですのでこれもまたあしからずwww


まぁ誤字程度であれば私も見過ごすんですが、「一様」とか「いわざるおえない」とかは明らかに間違えで覚えているので……「お」と「よ」を間違えて打つのもありえないし、「を」と「お」を間違えるのは……まぁローマ表記で「w」抜けただけといえなくも無いですが。


あぁ、余談ですが「いわざるおえない」という間違った覚えをしている人の多くは「言わざる終えない」みたいな感じで「言わないと終われない」という意味で覚えているのが原因の大半です。


とまぁ、かるーく語学の講座になりましたが、今後は間違わないように気をつけましょうw


しかし未だに思い出せない……一様、って記入して他の誰だっけ……(汗
3/10(水)16:13

▼藤堂健
Re:獣似児まひるさん
いきなりですが失礼します。
人に殺意を抱くということ事態異常だと言わざるおえません。
そんなものは自分を苦しめるだけです。
出来ことなら回避すべきです。
なんて自分が言っても説得力皆無ですが……
今ならそう思えます。
3/10(水)3:10


[161][159]
[掲示板に戻る]