農味塾

過去ログ5 2010/6/2 21:31

▼にーさん
ありがとうございます。
塾長、早速のお返事ありがとうございます。
少し、様子を見てみます。きょう、花に全部かけてしまったので、二段目は、花はついてますが、たしか実はまだでした。三段目がついたらよく観察してみます〜。
2010/6/2 21:31

▼塾長
トマトトーンについて。二段目の花房に着果が確認できればいらないかもしれない。トマトの木の勢いが各々の人で違うからなんともいえないけど。勢いの強すぎるとトーンの力を借りないと着果しないかもしれない。自然交配のほうが味もいいからトーンは使わないほうがいいんではあるけど
2010/6/2 20:55

▼にーさん
トマトトーン
二日に一回は、収獲に通ってます。
掲示板によると、今週末は講習はないのですね(作業はあるようですが(^_^;))。さびしいようなほっとするような気分です。

トマトトーンについて塾長に質問です。トマトのネットははずしてしまったので、虫による受粉もできると思いますが、ずっとトマトトーンは使用し続けるのでしょうか?どれに散布して、どれにしていないのか段々(どんどん?)わからなくなってます・・・実が付かない花にかけていればいいのでしょうか?

5cmくらいのかわいいきゅうりがぶら下がってました。数日で食べられますよね。楽しみです(^^♪
2010/6/2 11:57

▼ジャイコ
もう来年を
なんだか勿体なくて収穫出来ずにいたので、すっかり虫さんのご馳走になってしまいました。でも、ガッカリというより来年は先にいただいちゃおうと思ってしまいました。
農味塾が末永く続きますように!
塾長さんの指導があるにも関わらず、茄子をポキッと折ったりトマトのわき芽を取らなかったりの私ですが、とっても楽しんでいます。
2010/5/30 23:59

▼凛
れた子さん、満足頂きましたね。
間違いはあるものです。
けれども、すっかり、寛容になって下さったれた子さん、私たちの農味塾はこのようにありたいものです。
それにしても、レタスは美味。
2010/5/30 22:39

64

掲示板に戻る