ピアノのレッスンお悩み相談室

過去ログ3 2008/9/8 22:46

▼Yukine
女性
魅音さん、

こんにちは。
トルコ行進曲はベートーヴェンのトルコ行進曲でしょうか?

上手く弾けない、というのは早く弾けないということですか?

それとも装飾音符の弾き方でしょうか?

どのような箇所が上手く行かないのか、もう少し具体的に教えてくれますか?
9/8 22:46
HP

▼魅音
女性
トルコ行進曲がうまく弾けません・・・

何かアドバイスしてほしいです泣
9/8 21:32

▼Yukine
女性
バッハの平均律は第1巻ならば10番を除いて、そのほかは3声と4声の作品になります。
それらを弾くには、2声の作品をちゃんと弾けるようにしなければなりません。

ですから、まずはインベンション、そしてシンフォニアの勉強は必須です。

もちろん15曲を全部やらなくても良いと思いますけれどね。

もう一度、レッスンにもっていらしたら如何ですか?
8/9 21:26
HP

▼k
女性 神奈川
私の勉強の悩みというか迷いにアドバイスをどなたか下さい。

ピアノなんですが・・・
インヴェンションとシンフォニアをバッハ苦手な先生に習い。平均律に入る時には、結構得意な先生に習いました。最近、先生からインヴェンションから弾き直すと立派な演奏する人になれると言われ昔ひいたインヴェンションを練習してます。しかし、今さら戻っても上手くなるはずないでしょ!! と上げたり下げたりされて、戸惑ってしまいます。バッハのメヌエットも持参する様に言われてたのですが、これは、レッスンして下さいませんでした。 本当にこのままで進歩するんでしょうか? 

今の状態は、こんな感じです。何か良きアドバイスお願い致します。
8/8 23:56

▼Yukine
樹里さん、

楽譜には、強弱の違いも書いてあるし、短く跳ねるように弾いたり、滑らかにひいたりするような記号がかいてあって、それをその通りにやってみると、それぞれのメロディにキャラクターが生まれてきます。

メロディにキャラクターが生まれるように弾けるということは楽しいことなんですよ。

難しいな、と思うより、へえ〜面白いなぁ、と思えてきますよ。

遠回りするように思えるかもしれませんが、音符が読めるように勉強した方が、音楽の楽しさをもっと沢山味わえますから、頑張ってみてください。
5/15 2:30
HP

42

掲示板に戻る