申たん♪軍団で委員会

過去ログ190 2008/9/28 16:05

▼こーやん
麻雀も変化は無限ではない事が解っても第一打から正解があるはず無いですからね
f^_^;

携帯の激指4級と試しにやって見ました
…強すぎますね、アマ初段はあります、終盤はそれ以上の時も

ゴクシの変化数!?
うーん、皆が統一目指してるわけでもないし、まだ知らない駒も沢山ありますからね♪

COMが多い時空ならどうでしょ、怜悧殿なら解るかも(#^.^#)
9/28 16:05

▼関将軍
いやー、風邪と腰痛と歯痛の三重苦です(+_+)

怜悧さん>外謀戦略重視による統一は確かに確率が高いんですf^_^;
そういう流行りは同時に出て来たはずですから、元々の赤鴉系、旧白虎系、旧蒼天系にはそれぞれその信奉者・実践者がいらっしゃるでしょうね。

仙狐においては獣さんという方がその大家となり、私の師である玄徳小僧さんがその逆ベクトルの第一人者でした。つまり戦争重視、戦術重視ということですね。

もちろん私も外謀戦略路線とは激しく対立して来た者の一人です。
外謀というのは君主主導、その独裁を強めるものですが、私は軍団分権、軍団の代表である将軍と君主による合議こそ本来陣営戦略のあるべき姿だと考えます。


こーさん>いやいや、お詳しいですね(^-^)
相変わらずなかなか勝負勘が戻りませんが、そのうちお手合わせ願いますかな。

ゴクシの変化は数学的には出せないでしょうね。何つっても駒が人ですから、動かないこともあるし勝手に動くこともある(苦笑)毎シナそれぞれ役柄を変えながら配置されますからね。

しかし、それでも一定の約束の範囲で想定できることもあるだろうと思います。
9/28 6:00

▼こーやん
いろいろなゲームの変化は
チェッカー:10の30乗
オセロ :10の60乗
チェス :10の120乗
将棋 :10の220乗
囲碁 :10の360乗

だそうで昨年ぐらいにやっとチェッカーの結論が出たらしいです

オセロとかもコンピューターが強いですが数学的な結論はまだ出てないです

ターミネーターはまだまだ大丈夫ですよ
多分…
f^_^;
9/27 21:14

▼怜悧
激指は初耳です。
科学の発展には驚きですが、将棋の名人までもタジタジとなると末恐ろしい。
ターミネーターやアイロボットみたいな時代が来るかもしれませんね。
コワイコワイ


反論虚しく、とうとう禅譲逃げ切りの為の外交封鎖に入りました。
一般の僕にはもはや楽しみは皆無ですね‥
9/27 12:57

▼こーやん
激指の五段は終盤形勢が悪いとプロでも勝てません
f^_^;
詰みの所はもう人間を越えてますので…

激指は私も榛名というネームでお忍びでやってます、内緒♪
(#^.^#)
9/27 0:07

191189

掲示板に戻る