申たん♪軍団で委員会

過去ログ238 2009/4/14 22:17

▼こーやん
追記
師匠、鮑殿は機種変でauでゴクシやってると聞きました♪(^O^)/
4/14 22:17

▼こーやん
(^O^)/
レッドクリフ、すごく見たいけどPART@見てないからPARTA見れない…
f^_^;

私は前シナ辺りからやっと、やっと献策を本当にマスターしました(^^ゞ

外交枠の確保は陣営の存亡に繋がる君主の大事な仕事ですよね、それをきちんと指示してる君主は少ないような…
(。。;)

北方の都市と地形も覚えたし君主やりたいです。
今の董卓や陶謙殿に挑戦したいですな、勿論、師匠や怜悧殿にも♪
o(^-^)o
4/14 22:12

▼関将軍
怜悧さん>そういうことでしたか(^-^)
もう少し曹操側の武将が目立ってもいいですね。当代一流と言われた曹操の文化人としての側面ももう少し見たい。

孫権側だと黄蓋が後編で活躍してくれるはずですが、味のある老練な将軍ぶりに期待してます。父兄から地盤を引き継いだ若い孫権の苦悩はよく描かれてますね。

劉備側は私のイメージそのものというか、後世の脚色で貴公子風に描かれることの多い劉備の薄汚いオヤジぶりがいいです(笑)まさしく負けても負けても立ち上がる民衆の軍、民衆から慕われる仁君という感じでリアリティがありますね。

一説には関羽、張飛、趙雲の活躍ぶりに予想以上の予算を使ってしまい、ジョン・ウーは慌ててハリウッドに帰ってCG画像を増やしたという話もあるくらい、あらためて三国志というのは大きな素材なんですね。

これでも張飛の長坂橋の大喝や孔明が呉の老臣たちを論破するシーンはカットしてますから。どれほどのスケールだよって話です(笑)


董卓は…久々に見てますけど、ずいぶん歳を取りましたね…。まぁ外謀戦略にかけてはかつて馬騰をやられた鮑さんと同等と言えるくらいの腕があります。今の赤鴉に対等に渡り合える御仁が何人居るかわかりませんが、それ以前の問題として人心を失っているように見受けられます。

強きゆえに引き際を知らぬ老狐、哀れなるかな…。
4/14 21:52

▼こーやん
昨日、師匠(曹操陣営)との決戦に破れ劉備陣営は大ピンチ…

まだ第一勢力で12都市ぐらいで群雄割拠です

董卓7軍は3都市で堪えながら回復完了、これからですな、他の戦いに反間送ったり、謀略家ですな
(-_-)
4/14 17:08

▼怜悧
レッドクリフについて、色々調べてみたら‥

以前話しに上がった中村獅童が演じた甘興は、元々は甘寧という設定でしたが、史実と合わないシーンが増えすぎてしまい、映画オリジナルの架空の武将になったそうです。
同様に、曹操の側近で夏侯惇・夏侯淵を真似た夏侯○とかって架空武将もいたみたいですね。


八卦の陣なんか本当に凄いスケールでした。
日本の大河ドラマの戦争シーンなんかとは、言い表せない程の差を感じましたよ。
かなり期待していた天地人は、シナリオもキャラクターもすます退屈になって来たので(惰性でまだ毎週見てますが‥)やはりNHK大河で三国志はやらない方が良いですね。
きっと落胆する酷い作品になると思うから。


そちらはどこかの首領・董卓の独壇に?
4/14 15:03

239237

掲示板に戻る