熊本
Re:初代菊池の末裔さん
続きです
私はなれなれしく大変失礼とは思いますけど天皇陛下大好きなんです、けど明治以来政府と軍は嫌いです。それで戦争に負けたとたん、その反動で菊池一族は見向きもされなくなりました、教科書にも出てきません。菊池一族はあの世で悲しんでいたと思いますよ。当たり前のことしてきただけなのに、当たり前とは前にも言ったように藤原氏としての誇りです。この当たり前の事を貫く事が実は大変難しい事なんですけどね。それを持ち上げたり見向きもされなくなったり、酷いですよね!だからこそあなたにはこのように神の仏の領域に持っていって貰いたくないんですよ、
続きです
私はなれなれしく大変失礼とは思いますけど天皇陛下大好きなんです、けど明治以来政府と軍は嫌いです。それで戦争に負けたとたん、その反動で菊池一族は見向きもされなくなりました、教科書にも出てきません。菊池一族はあの世で悲しんでいたと思いますよ。当たり前のことしてきただけなのに、当たり前とは前にも言ったように藤原氏としての誇りです。この当たり前の事を貫く事が実は大変難しい事なんですけどね。それを持ち上げたり見向きもされなくなったり、酷いですよね!だからこそあなたにはこのように神の仏の領域に持っていって貰いたくないんですよ、
(au)
熊本
Re:初代菊池の末裔さん
こんばんは、続きです
あなたは菊池一族を元にして、自分を奮い立たせようとしている、それはそれで悪い事ではありません。しかしですよ、明治以来の日本の歴史考えて下さい。幕末から明治にかけて菊池一族の事大変持ち上げられて来ました。それは今から幕府が滅び天皇の時代が来ると思われたからです、というのは南北朝時代、菊池一族は終始一貫してどんな不利な状況においても天皇家のために尽くしてきたからと。政府と軍は天皇のためにお国のためにとこれを国策として利用して来ました、戦前までです。
こんばんは、続きです
あなたは菊池一族を元にして、自分を奮い立たせようとしている、それはそれで悪い事ではありません。しかしですよ、明治以来の日本の歴史考えて下さい。幕末から明治にかけて菊池一族の事大変持ち上げられて来ました。それは今から幕府が滅び天皇の時代が来ると思われたからです、というのは南北朝時代、菊池一族は終始一貫してどんな不利な状況においても天皇家のために尽くしてきたからと。政府と軍は天皇のためにお国のためにとこれを国策として利用して来ました、戦前までです。
(au)
熊本
(au)
茨城
その通り
小柳様、ご無沙汰しております。
胸のすくような、正論を大変うれしく、有難く拝見いたしました。
私は、あえて沈黙することで、相手に気づくことが、あればそれで良いと思っています。
気づかなければ、それでもよいのです。
選択は、個人の自由ですから、その方の人生の歩み方です。
私は、「沈黙は金」と言う言葉が必要な場面は、結構多くあるのだろうと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
小柳様、ご無沙汰しております。
胸のすくような、正論を大変うれしく、有難く拝見いたしました。
私は、あえて沈黙することで、相手に気づくことが、あればそれで良いと思っています。
気づかなければ、それでもよいのです。
選択は、個人の自由ですから、その方の人生の歩み方です。
私は、「沈黙は金」と言う言葉が必要な場面は、結構多くあるのだろうと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
(PC)
熊本
Re:初代菊池の末裔さん
続きです
この時、副将であった赤星三郎有隆は敵の副将と組打ちをして馬より引きずり下ろして組伏せて生け捕りにした、と伝えられてます、また叔父の西郷三郎隆政(明治維新の西郷隆盛の祖)は18人斬って落としたと記録されてます。菊池一族の大勝利でした。台風で撤退したと言われてますがこれがモンゴル軍の撤退につながったと考えられます。まだまだ菊池一族の歴史上の活躍はありますが今日はこれで終わります。ただ言っておきますけど神や仏の方に持っていくのはやめて頂きたいです。よろしくお願いします。
続きです
この時、副将であった赤星三郎有隆は敵の副将と組打ちをして馬より引きずり下ろして組伏せて生け捕りにした、と伝えられてます、また叔父の西郷三郎隆政(明治維新の西郷隆盛の祖)は18人斬って落としたと記録されてます。菊池一族の大勝利でした。台風で撤退したと言われてますがこれがモンゴル軍の撤退につながったと考えられます。まだまだ菊池一族の歴史上の活躍はありますが今日はこれで終わります。ただ言っておきますけど神や仏の方に持っていくのはやめて頂きたいです。よろしくお願いします。
(au)
熊本
Re:初代菊池の末裔さん
続きです
その誇りというのは我ら藤原氏は古代から天皇家を支えて来たんだよ!後で出てきた武士団の源平とは家格が違うんだよ!ずっと上なんだよ!だから源氏の足利の下に甘んじる訳にはいかないんだ!って事です。現実にはなかなかそれを通す事は困難で不可能な事です、そこに菊池一族の凄さが見受けられます。最強といえばこの五六十年前鎌倉時代菊池武房の時代、モンゴルか攻めて来ました。この時わずか400騎で圧倒的なモンゴルの大軍を撃破しました、ヨ―ロッパの騎士団も全くかなわなかった世界最強のモンゴル軍を破ったと言う点では菊池軍は最強と言えるかも知れません。
続きです
その誇りというのは我ら藤原氏は古代から天皇家を支えて来たんだよ!後で出てきた武士団の源平とは家格が違うんだよ!ずっと上なんだよ!だから源氏の足利の下に甘んじる訳にはいかないんだ!って事です。現実にはなかなかそれを通す事は困難で不可能な事です、そこに菊池一族の凄さが見受けられます。最強といえばこの五六十年前鎌倉時代菊池武房の時代、モンゴルか攻めて来ました。この時わずか400騎で圧倒的なモンゴルの大軍を撃破しました、ヨ―ロッパの騎士団も全くかなわなかった世界最強のモンゴル軍を破ったと言う点では菊池軍は最強と言えるかも知れません。
(au)
熊本
Re:初代菊池の末裔さん
菊池一族の菩提寺東福寺から小柳です
初めまして、あなたに少しお願いがあります。菊池一族をその様に神だの仏だの神格化するのはやめて欲しいです。確かに戦いにおいてはいつも何倍もの相手に何の臆する事もなく立ち向かい互角に戦って来ました、南北朝時代においてはそれが顕著に表れているのは周知の事実です。しかし、それには理由があります、いつも何倍もの相手に南朝を裏切る事もなく、本来なら強い方に目が向く、行く、筈なのに頑張って最期まで南朝のために戦いました。それは何の理由でしょうか?異論はありますが私は藤原氏としての誇りだと思ってます。これは管理人さんの菊池様と大いに違うところです。
菊池一族の菩提寺東福寺から小柳です
初めまして、あなたに少しお願いがあります。菊池一族をその様に神だの仏だの神格化するのはやめて欲しいです。確かに戦いにおいてはいつも何倍もの相手に何の臆する事もなく立ち向かい互角に戦って来ました、南北朝時代においてはそれが顕著に表れているのは周知の事実です。しかし、それには理由があります、いつも何倍もの相手に南朝を裏切る事もなく、本来なら強い方に目が向く、行く、筈なのに頑張って最期まで南朝のために戦いました。それは何の理由でしょうか?異論はありますが私は藤原氏としての誇りだと思ってます。これは管理人さんの菊池様と大いに違うところです。
(au)