熊本
菊池様、申し訳ありませんでした。
失礼な、何か迷惑のかかるような投稿致しましてあわてて削除した次第です。茨城の方だったので心配して軽はずみでした。ところで菊池様お変わりありませんか?私は相変わらずですけど、東福寺の住職のおばあちゃんは寝たきりになっております。もう、92歳です、でもまだ食欲はあられます。武重公、武敏公教科書には現れないですけど歴史上第一級の武将です!もっと世間の人に知って欲しいんですけど。菊池様は武重公の御子孫ですのでお身体を大切にお過ごし下さい。また連絡致します。
失礼な、何か迷惑のかかるような投稿致しましてあわてて削除した次第です。茨城の方だったので心配して軽はずみでした。ところで菊池様お変わりありませんか?私は相変わらずですけど、東福寺の住職のおばあちゃんは寝たきりになっております。もう、92歳です、でもまだ食欲はあられます。武重公、武敏公教科書には現れないですけど歴史上第一級の武将です!もっと世間の人に知って欲しいんですけど。菊池様は武重公の御子孫ですのでお身体を大切にお過ごし下さい。また連絡致します。
(au)
茨城
小柳様
ご心配を頂きまして、恐縮至極でございます。
原文を削除されましたので、ホッとしています。
多くの方々に、不快な思いをさせてはいけないと、気付いて頂いたものと理解し感謝申しあげます。
また、当事者には大変気の毒ですが、この件は当家と全く関連性がないのでご安心ください。
小柳様には、菩提寺をお守りして頂き、感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ご心配を頂きまして、恐縮至極でございます。
原文を削除されましたので、ホッとしています。
多くの方々に、不快な思いをさせてはいけないと、気付いて頂いたものと理解し感謝申しあげます。
また、当事者には大変気の毒ですが、この件は当家と全く関連性がないのでご安心ください。
小柳様には、菩提寺をお守りして頂き、感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(PC)
熊本
Re:菊池さん
割り込みすみません、熊本菊池から
菊池一族の菩提寺東福寺から小柳です。そうですね、あなた様の書き込みから推定すると菊池一族の揃い鷹(ソロイダカ)の変形と思われます、菊池一族の分家でしょう、元々菊池一族の揃い鷹は阿蘇家の違い鷹(チガイダカ)から頂いたものです。菊池一族は南北朝時代末期から全国に散って行きました、特に関東東北に根ずいて今に至ってます。但し、時代は下り江戸時代に入ると各大名達はこぞって鷹の羽は勇猛果敢であると言う事で好んで自分の家紋にしていったのですね、あの忠臣蔵で有名な浅野家は違い鷹の羽がシ―ンに出てきますよね。元々鷹の羽は違い鷹は阿蘇家、揃い鷹は菊池家だけなんですけどね、違い鷹の菊池一族もあるそうです。従って阿蘇一族、菊池一族でない人もその家紋を使用している場合もありえます。
割り込みすみません、熊本菊池から
菊池一族の菩提寺東福寺から小柳です。そうですね、あなた様の書き込みから推定すると菊池一族の揃い鷹(ソロイダカ)の変形と思われます、菊池一族の分家でしょう、元々菊池一族の揃い鷹は阿蘇家の違い鷹(チガイダカ)から頂いたものです。菊池一族は南北朝時代末期から全国に散って行きました、特に関東東北に根ずいて今に至ってます。但し、時代は下り江戸時代に入ると各大名達はこぞって鷹の羽は勇猛果敢であると言う事で好んで自分の家紋にしていったのですね、あの忠臣蔵で有名な浅野家は違い鷹の羽がシ―ンに出てきますよね。元々鷹の羽は違い鷹は阿蘇家、揃い鷹は菊池家だけなんですけどね、違い鷹の菊池一族もあるそうです。従って阿蘇一族、菊池一族でない人もその家紋を使用している場合もありえます。
(au)
北海道
年越し前に我が家のルーツ
はじめまして
今日初めて我が家のルーツの資料を見ました
スマホで色々検索して、このページを見つけ
書き込みしています
家の家紋は、
割引だかニ 双だか
と言うみたいです
鷹の羽が縦に並んで二つ
そのしたに、半分の羽が横になってる家紋です
佐渡の本行寺で資料を貰ったそうです
でも、肥後の国ってことは
全然関係ないのかも知れませんね
はじめまして
今日初めて我が家のルーツの資料を見ました
スマホで色々検索して、このページを見つけ
書き込みしています
家の家紋は、
割引だかニ 双だか
と言うみたいです
鷹の羽が縦に並んで二つ
そのしたに、半分の羽が横になってる家紋です
佐渡の本行寺で資料を貰ったそうです
でも、肥後の国ってことは
全然関係ないのかも知れませんね
(docomo)
茨城
菊水紋について
ご投稿有難うございます。
ご承知の通り、菊水紋は、楠正成公が後醍醐天皇より賜ったものです。
また、菊池家と楠正成公との濃密な接点は、菊池家の九州探題討ち入り後からになります。そして、探題討ち入り後の菊池家の窮地を救ったのも楠正成公でした。
楠家は菊池家の大恩人ですから、菊水紋を用いることになったのかもしれませんし、菊があしらわれているので用いたのかもしれません。我が家で菊水紋は、菊池武重の子孫の証になるものとして替えの紋に用いています。
ご投稿有難うございます。
ご承知の通り、菊水紋は、楠正成公が後醍醐天皇より賜ったものです。
また、菊池家と楠正成公との濃密な接点は、菊池家の九州探題討ち入り後からになります。そして、探題討ち入り後の菊池家の窮地を救ったのも楠正成公でした。
楠家は菊池家の大恩人ですから、菊水紋を用いることになったのかもしれませんし、菊があしらわれているので用いたのかもしれません。我が家で菊水紋は、菊池武重の子孫の証になるものとして替えの紋に用いています。
(PC)
東京
私のルーツを探してます。
初めまして、私は北海道出身で菊池の苗字を持ち、家紋は菊水です。家系図が寺が焼けて分からなくなってしまい、自分自身のルーツを探してます。参考になるお話が伺えると幸いです。よろしくお願いします。
初めまして、私は北海道出身で菊池の苗字を持ち、家紋は菊水です。家系図が寺が焼けて分からなくなってしまい、自分自身のルーツを探してます。参考になるお話が伺えると幸いです。よろしくお願いします。
(docomo)
茨城
報道のとおりだと思います
報道によると、特に益城町の被害が大きいようです。少しでも応援していただければ、被災された方のお役に立てると思います。私は、震災後に熊本の農産物を購入致しましたが、震災支援の方法はいろいろありますので、、、、。お気持ちだけでも、大変あり難く思います。
報道によると、特に益城町の被害が大きいようです。少しでも応援していただければ、被災された方のお役に立てると思います。私は、震災後に熊本の農産物を購入致しましたが、震災支援の方法はいろいろありますので、、、、。お気持ちだけでも、大変あり難く思います。
(PC)