交流掲示板

▼過去ログ170
2010/6/3 12:50

▼Aniki
まぁ小難しい話はおいておいて、私としては「頭すげかえればいいってもんじゃねぇだろ」というのが正直なところ。
正直鳩山さんにはちゃんと政治責任を果たし、もろもろの問題に終止符を打ってからその席を明け渡して欲しかった。
政権交代、という謳い文句はただ民衆に不安と不満を与える結果に終わり、これでは彼らを信じた人たちを裏切るだけだというのに……。
っつか、小沢道連れにすればいいって問題じゃないんだよ、鳩山さんよ……なにをやり遂げたっつー顔してんだアンタは、とあの「達成感で一杯の笑み」って感じの顔にイラッと来た。
小沢も小沢で、鳩山を退かせたあと自分が居座るつもりだったのだろうか知らないが、終始納得いかなかったように映るし……なんともはや、救いようがない。
ぶっちゃけ現状の政治家は、マスコミにゴシップネタを提供するための道化と化しているのではないだろうか。

身近な変化で言えば、ニュースや新聞記事で政治問題が大きく取り上げられるようになったことが大きいかもしれない。
そのためか、数年前までは話題にも上らなかったのに、最近では弟とまで政治について色々と話し合った始末。
若者にも……というか、若者に真っ先に不安感を与える現状の日本。相次ぐ不景気で増加するフリーター層……元々保守的で団塊世代が力を発揮するこの国で、果たして次代の若い力は育つのだろうか……甚だ疑問である。

 虐げられた人々から生まれたルーツを持つロックのように、現状に不満を持つ人々が起こした行動が、日本の何かを変える……そんな時代は果たして訪れるんだろうか……できることなら、首脳陣にしっかりしてもらって、多少なりでも国民を安心させてもらいたいものである。
6/3(木)12:50

▼Aniki
 何やってんだよ鳩山はっ……つか、こんな首脳陣を抱える国に住んでて一国民として恥ずかしいよ。
 もはや「投票選挙」というものが意味を持たなくなって久しい。
 実質的な意味では意味は在るだろうが、政治家達はその本質の意味合いを忘れているのではないだろうか?

 「信任投票」という言葉の意味を履き違え、ただ「自分は選ばれた」ということだけに責任を持ち「自分は信じてもらった」という他者からの信頼に無自覚すぎる。

 たしかに、鳩山は総理としては無能だったと言える人物だった。相次ぐ行動の迷走化、なにより鳩山の掲げたマニュフェストはその全てが裏切られるし始末。目玉政策といわれた子供手当てや高速道路無料化の案件ですら党内で賛否両論を繰り返し意見が二転三転する始末。特になんの事前告知もせず高速道路料金の一定化を図るという消費者に対する気遣いのなさ。ETC導入直後という人間が多かった中であの改善案はかなり横暴だった、と言える。一年以上の期間を設けろ、とはいわないまでも、テレビの地デジ化のように情報の浸透に必要な猶予を設けるべきだった。少なくとも一年の施工猶予を設ければ「無駄」ではないと判断も出来る人が多かっただろう。
 子供手当てに関して言えば確かに子供を持つ国民にとっては嬉しいものだが、子供を持たない国民にしてみれば赤字決済の現状でどこからその予算をひねり出すつもりだ、と。

 私的には色々と行動が遅いというか、慎重派過ぎる面はあったものの、堅実で地道に行動を積み重ねていた小泉内閣への安心感のほうがよほど良かった。
 思い返せば森総理より始まったこの「日本首脳陣の低迷」と「早期退陣相次ぐ総理」という状況。一番長く続き、国民にある程度の安心感を与えたのは小泉首相だけだったように感じる。
たしかに日本の歴代首相を見ると1年以内に退陣するという首相も存在したが、それでもこのように一年ごとに首相が入れ替わる、何てのは異例のことだ。平成初期にこそ半年持たずに退陣した人物もいたようだが、今現在のように「毎年」というくくりで存在するわけではない。
 そもそも2006年の小泉首相退陣よりすでに四年……阿部首相、福田首相、麻生首相、鳩山首相……その四人が一年ペースで代替わりを行っている。
 この四名の名前に不安感を覚える人間は多く、特に記憶に新しい麻生・鳩山には安心感を覚えられる要素がなないと言えるのが実情。他国からすればお笑い種である。
 四年連続で総理がすげ変わる国……問題である、明らかに。
 仮にも世界有数の先進国たる日本がこの状況……すでに、各国からは無能なトップのいる国という判断すらされているに等しいだろう。このままでは遠くない内に、日本を足がかりに業績を伸ばす中国や他のアジア諸国にその立場を掠め取られる可能性は大いにある。
 ちなみに日本という国は戦略的も流通的にも重要な位置にある国である。アメリカが日本という国を欲しがった理由も、「大陸側からの防波堤として」といえば話が通じるだろう。いわば、仮に米韓・米中・米露の大戦となった時、激戦に晒される可能性がある国、ということだ。
 しかも日本は自衛隊という「攻撃してはいけない」戦力の保有すらない。ちなみに、自衛隊の定理を捉え間違えている国は多いが、自衛隊は「攻撃されたら最低限の自衛戦闘を行う」というものであり、つまり戦時下であろうが「必ず後手」が義務付けられたものなのである。ぶっちゃけ、初手に大量破壊兵器でもぶちこまれようものなら勝てんのであるよ。

 さて自衛隊の話に飛んだが、話はそうとっぴなものでもない。
 このまま日本という国の世界的ヒエラルキーが下がり続ければ、技術先進国という評価すら危ぶまれる事態となるだろう。
 何故なら国政の安定しない日本に商業利益を生む可能性はあるのか、と各国輸出入産業は考えるからだ。
 仮に、日本という国の信頼度……この場合、国に対する信頼料金といってさえいいが、それが見込めない場合、いくつかの輸出入はストップする可能性すらある。
 そうなると利潤を廻った戦争が起こる可能性も否定できないのだ。ただでさえ最近は各国間の緊張や、テロ・デモ活動が活発化しているのだから、他人事では済まされないだろう。

 国の内側のことだけを考えるのではなく、国と国の在り方、あるいは、国が安定していけるように方々に気を配るということも政治家の方々は忘れないでいただきたいと切にそう思う。
 舵取りをしているのはあなた方だが、次代を担うのはこれからの子供達である、と。
 そしてこれからの時代、子供達にこんな台詞だけは言わせてはならない。


「こんな国は嫌だ」


 と。
 我々大人だからこそ不安感を覚える政治問題。それが、直接的に関与しない子供たちまで不安にさせる事があってはならない。
 おそらくだが、各国緊張の観点から見ても、最高で猶予は後五年前後といったところだろうか。
 それまでに日本は安定した政治力を取り戻し、世界と国民に向き合っていかなければならない。

 と、私は思える。
6/3(木)12:41

▼忌み枝
仮面ライダーWのネタ小説で「ルーピー・ドーパント」だそうと思ったのに、ハトポッポ退陣とは是如何に。
まぁ後続っぽい菅も期待できんのだが……今度は何日で変わるんだろう。

つか、日本の政治はほんと安定しないなぁ…振り回されっぱなしですよ。
6/3(木)12:36

▼トキア
Re:古本さん
でも巨人は毎年なんだかんだいいながらリーグ優勝は持ってくやん(笑)
ロッテは確たる四番が出来て今は欠場してるけど荻野も入ったし何より成瀬が調子いいからね。

マエケンはすげえね………追い付かれても崩れないから。決して強いチームじゃない広島でハーラートップは見事。

鳩山はワロタ(笑)
6/3(木)8:41

▼古本
つーか、鳩山ェ……
6/2(水)21:15

▼古本
Re:Anikiさん
今日の試合もボコボコに打ち込まれた上、今のところ巨人打線は湿っている。いくら交流戦に弱いとはいえここまでとは……。

昨日が内海で今日がゴンザレス。この二人の先発がしっかりしてくれなければシーズンは戦えないんだ!
グライシンガーが戻ったとはいえ、すぐに使えるとは思えない……
好調の東野と、おぼつかない内容ながらも辛うじて勝利をあげる西村がいなければ、首位も有り得なかっただろう。

打線でいえば亀井が一番の不安要素。
去年5番で大活躍したこの人がいつ調子を上げてくれるのか、非常に気になる。
あと松本はいつ帰ってくるのか……。


それにしても、今シーズンのロッテの活躍はマジですげぇ。開幕前は各方面から最下位だと予想されていたのに……


すげぇ投手といえば、広島の前田が凄すぎる。立派に黒田の後継。
6/2(水)21:14

▼Aniki
軽く調べてみましたが、原因は癌のようですね。何の癌なのかはわかりませんが、昨年のうちに手術していたらしいということまでは判明。
周囲の人間にも明るく振舞い、最後まで仕事を頑張ろうとしていたらしいですが、迫る病魔に勝てず、ってことらしいですね。

ocelotで告知されたのが先月の27日だったらしいですが、実際には25日にすでにお亡くなりになられていたようです。

私も山門敬弘さんが逝去なさったときには衝撃が隠せませんでした。氏の「風の聖痕」は私にとってとても好きだった作品の一つであり、なにより川上先生の作品に出会うまで、拠りよく見せる倒置法を表現してくれた良き作品でもあり、そしてなにより純粋に面白い。
そんな好きな作品を書く作家の訃報を信じられないという気持ち……今も心のどかかで「実はまだ生きてるんだよな」とか思わずにはいられない気持ちはあります。
でもアレからそろそろ一年……あと一月半ほどで、山門敬弘先生の命日となります。

時の流れは速い。
作品を見るたびに悲しみは励起されます。
しかし、年々新人作家は増え、面白い作品が世に出てくる。その礎の一つを築いた今を生きるラノベ作家の偉業は死して尚残るものだと思います。

古い作品であっても面白い物は面白い。
特に第一巻から長い年月を経た風の聖痕はソレを教えてくれた気がする。

絶筆という悲しい結末を迎えた作品たちは在れど、先生方が与えてくれた感動や思いは常に作品と共に行き続けるものと信じます。


ともあれ、今は故・大迫純一先生のご冥福を一週間以上遅れてしまいましたが祈らせていただくことにします。
6/2(水)19:56

▼忌み枝
「神曲奏界ポリフォニカ・ブラックシリーズ」「ゾアハンター」でおなじみの大迫純一さんが急逝されていたことを今現在知り、激しい動揺が隠せません。
作風が好きな作家さんだっただけに、この訃報は正直影響が出そうです。
何というか、もう言葉に出来ない思いで潰されそうで。

ちょっと落ち着くまで筆を置きます。
もっとも、置かざるを得ない状況ですがね現状。
6/2(水)16:07

▼Aniki
千葉ロッテつえーww
巨人打線相手に11対0の完封勝利ってどんだけですかww
ってかマーフィー好調にも程があるだろうがw 重要な場面で微妙に高めで判断しづらいボールってのはすげぇ怖いw

ともあれ、強力打線対決が巨人の完封負けで終わったのはちょっと悲しかったなぁ……長野がんばれよ長野。
6/2(水)13:28

▼Aniki
ロボットモノ……新規に作るのも既存のオリジナルを改変するのもなんでもござれでやってしまえるというか、もともとロボット小説ってのは機会があればがっつり書きたいなぁとは思っているが、そうそう暇もないという……orz

だれか俺に暇をくれ、暇を……。


ブレイクブレイドは結局近場でやりそうもないのでBDを密林で予約することにしました。
とはいえちょっと資金的な問題があるので、今すぐ予約に走れないのが残念なトコ。今月末の給料額次第で考えるって感じと相成りました……まぁ、気にはなりますが、最悪の場合レンタルでいくんでww
6/2(水)13:26


[171][169]
[掲示板に戻る]