交流掲示板

▼過去ログ191
2010/12/15 1:23

▼古本
すげえ!
空から星が落ちてくる!
12/15(水)1:23

▼Aniki
Re:獣似児まひるさん
どうも、お久しぶりですw
まぁ、人間ってのは極論すれば自分にとって認められないものは排斥したがるってのが常。
人間関係にしても、単純な好き嫌いにしてもそう。

加えて今回の件は、非オタ、ないし愛国者(笑)からすれば、日本の膿みを搾り出す医療行為に等しいという判断基準が存在し、端的にもうすれば"正義の鉄槌"だとか"正当な粛清"だとかそういうものになる様子。

ガンダム種的に言えばまさにブルーコスモス的な。独りよがりな判断基準に依って、結果それを万人に押し付ける。それが正当であると信じて疑わず、自身が他者にとってどういう害悪であるかも理解しない。

人は生きる限り善であり悪。
善良であり、支えであり、情愛を寄せると同時に、誰かにとっては害悪であり、障害であり、殺意の対象……そんなのが人間の在り様です。
万人から愛される人間なんて居ないように。


しかし……結局、石原とアグネスは、そういうくさいもの理論というより、単に気に入らないものを規制して、そのついでに教育者層から気に入られようって魂胆だろう、と。
まぁ、確かに最近のが性的表現過剰だったりするのはわかるんですけどね……それでも、全面規制ってのはやりすぎ。
それはつまり、抑止のための発散という安全弁を取っ払い、信管を作動させてしまうようなものかと。

それに、そもそも、販売が禁止云々であるなら、これから本屋はマジ激戦区。ついでにいうと印刷会社も火の車。
なにせ、規制対象の本を全て回収・処分しなくてはいけないのだから。
東京だけ、と括っているのか知らないが、その処分資源をどうするつもりなのか本当聞きたい。
そして、作家だけではなく印刷業に携わる人間への打撃をどう捕らえているのか、と。
出版印刷なんてモロ打撃だろうと思う。あと恐らくパッケージ印刷もな。DVDなんかの規制で。


一つのことに拘りすぎて盲目的になりすぎる……アンタらは思春期のこどもか、と。
広い目で見て、そして、一つの価値観に拘らず、多面的なものの見方ってのをして欲しい。
12/14(火)21:43

▼獣似児まひる
お久です〜。
臭いものには蓋というわけで、なんでもかんでも見えなくしたら何が良い事で何が悪いことだかわかんなくなる子供が出てくるんではにぃのかね〜
12/13(月)22:10

▼忌み枝
コミケの開催書類にハンコ押してるのは石原で、TAFの責任者は石原

それなのに「自分は関係ない」と抜かす――なるほど、ボロ雑巾理論か


オジイチャンダメデショ、ソンナ地位(トコロ)ニ居チャ。ハヤク老人ホームニカエリマショウ
12/12(日)10:38

▼忌み枝
極端なら、リベリオンみたいな世界になるのかな…
人の精神や思考を縛って得た平和なんて、所詮停滞したものに過ぎないのに

ま、私自身アニメやゲームに関する利点・汚点を否定しません。そこまで私は狂信的じゃない
でも今回問題なのは、日本が謳う「表現の自由」を汚しかねないということ。もちろんこれはアニメやゲームだけの話じゃない、あらゆる表現を規制・束縛することになる――それでは、本当に言論規制となる
前の書き込みにもあるように、他人が定めたガイドライン、市が決めた模範に沿って作られたハコモノなんて、それは創作とは呼ばないんだ。やつらはアニメやゲームを洗脳の道具にしたいのか


いや、現状のアニメやゲーム自体が洗脳の道具に成り果ててるのかもしれないな
腐敗している、とは言い切れないも、規制する側・される側双方が腐っているのは事実か


だから、私は賛成でも反対でもない。だって、それを決めたら停滞してしまうもの
私は独善も偽悪も許容する。人間である以上、意見が別れることも反目することも人間の所業に過ぎない。人間の一思考なんて、光の速さで腐り錆び落ちていく
そんなものを維持することは、常に流転する世界から見れば小さなことだ
善と悪があるからこそ、世界は安泰
だから私は今日もニュースや新聞を見ながら言う


石原タヒれよホント


ニュースなどに上らないのは、もはや予定調和。誰も問題にしないのは、自分は関係ない、と考える輩が多いから。
まぁ他人の表現で食って生きている奴等を私は嫌いますが、無関心は許せないと思う

所詮老害は老後しか考えていない
トランプのKだって、愛よりもお金だ。形無いものよりも俗物的な価値を重視する
結局のところ、愛よりも肉欲が打ち勝つのか――腐ってやがる


まぁ施工されたら、自家発電でもします。素材はすでにありますからね、少なくとも自分が死ぬまでは現状維持できるかな
言ったように、私は狂信的じゃない。それだけが生き甲斐じゃないし、無くて死ぬようなものじゃない

でもさ、プリミティブに考えて、自分の趣味とか好きなものを笑われたりするのは嫌なんだ。論理武装とか関係ない、ホントにそこに尽きる
感情なんだよ、たぶん。いろいろ自分にとって大事なものに置き換えて、それを赤の他人にバカにされることを想像してみ?

例えば、私は家族が大好きだ。家族を笑ったやつは問答無用で殴る
例えば、私はエロゲーが大好きだ。エロゲーを笑うやつにはもれなくそいつの趣味も笑ってやる
反論はあるだろう。笑われたそいつはムキになっていかにそれが素晴らしいかを語り出す。その様子を鏡で見せるんだ――ほら、そこに写るのは、さっき笑われた私


今の私は、その程度かな
理性的に中立で、まぁ問題定義される以上人のことは言えないかな
で、本能的には「石原タヒれよ石原」。老害は爆タヒしろ
12/12(日)10:33

▼Aniki
さて……色々と世間では糾弾の声が高い様子。

おそらく明日明後日には石原がまた「異常者が多くて遺憾」的なことを言い出すに違いない。
自分のことを棚上げってのもそうだが、多分自分は正しくて、今は害悪と戦ってるって言うヒロイズムに酔ってるんだと思う。


老人の厨二脳はかなり見苦しい……
12/12(日)5:16

▼Aniki
はい、なんか知らん間に規制案まとめられたー。


反対派の意見ガン無視での決議だったらしいねぇ……。
一部では「出版社からのパッシングで見送りになっている」という情報もあるけど、報道されているのは規制が来年七月から施工確定という話。

いやぁ……中韓化はじまってきたねぇ。
石原はあれか? 日本の金首相になりたいのか?
っていうかアグネスはどっか消えろよ、石原は視野をもっと広く持てよ、と。

これで教育者層からの支持を得られる、とか思ってるんだろうが、結局これが原因で更迭ないし失脚して、新しい都知事が改正法案白紙を謳い、大勢から支持されてってことだろうと思う。
一応現状は東京都内のみという話だけど、物流の中心である東京で売れないものを一般に作る人間は居ないと思うわけで。

となると、もはやコミケくらいか? 残された聖地って。
それとも東京から大阪・名古屋当たりに主要都市が移転する?
それはそれで石原ザマァだけどね。テメェの政策の結果がソレだよ、みたいに。


おそらくこれで国の経済が悪化して、そこになってようやく気付くんじゃないだろうか。自分が貴重な財源を潰したっつーことに。
むしろ、アニメ漫画産業ってのが日本の文化であるってことも理解してるんだろうか?


まぁ、過剰なエロ表現のみを取り締まるって話だったけど、ぶっちゃけそういう雑誌にも需要は高いわけで。
むしろラノベにしろ漫画にしろそういう要素がある漫画が売れてるわけで。
それを禁止されたら、今度は時代遅れの熱血再燃ってことですか?

結局石原は回顧の人間ってことですね。
旧き良き昔……自分の全盛期を取り戻そうと、時計の針を無理矢理戻そうとする愚者だった、と。
進んでしまった時計の針を無理に戻して、その結果、進んだ時計の分だけ歩みを進めた他の人間すべてを無視して自分の都合のいいようにする……最低だね。
過去に戻りたくない人も過去に戻して、今が幸せという人の今を奪って自分の損得利益・善意を押し付けて身勝手な主張をする。


おそらくこれで出版社からパッシング受けても、この愚劣な都知事は

「なら、対象にならないものを作ればいい。別に、活動するなとはいってない。ただ、それに沿ったものを作ればいいだけだ」

とね。
絶対そうだと思う。
民意とか民主主義とかどうでもいい。
ようは根回しと、世論を味方につけた一方的な善意の押し寄せ。

まさに……"正義の味方"を気取った"独善者"。

これで自分の行動が偽善だとか独善だとか理解していればまだ救いもあったかもしれないが、これが大衆にとっての……社会にとっての唯一無二の正解と信じ、むしろ理解を示さない人間を異端視して排斥しようとする当たりがもう救えない。
万人の考えというものを理解せず、自分という絶対基準を崩せない。
嫌いなものを好きになる努力もせず。ただ漫然と嫌いなものは嫌いだから徹底的に潰す、というクソッタレた考え。

死ねば良いのに。
自分の理想と対極の中にこそ、自分が見出さなければいけない価値観やモノというものは眠っているのに、そういうことすら理解できて居ない。

老いることは経験を重ね、後続を導く先導者になることだというが、負いすぎれば回顧が強くなり、その自分という基準に縛られすぎてどうにもできなくなる。


やれやれ。
これで自殺者とか出てもやっぱりあの老害は知らんふりなんだろうな。

「そんなん自己責任。死ねとはいっていない」

ってね。
これ以上不況を煽って東京ってのは何がしたいんだかね……
12/12(日)4:53

▼Aniki
Re:忌み枝さん
まぁ、あれは色々と考えさせられるものですが、基本的に自分の考えと同じだったので、むしろ私は最初から最後まで共感を持ってプレイしていたという感じでしたね。

誰かにとっての善は誰かにとっての悪、そんな当たり前を、しかし人は無自覚に無意識の中に閉じ込めて偽善を働くわけですよ……。


まぁそれはさておき。
ここらで明るい話題を。


ましろ色シンフォニーの媒体が決定。
媒体はPSPです。
どうやら携帯性が勝ったようですね。
まぁ、PS2とか今更需要ないし、PS3するほどスペック必要じゃないってのは分かりきってた話ww


そういえば、最近ふと思い出したんだ。


――俺、WHITE ALBUM一回もプレイしてねぇや、って……orz


発売日からずっと引き出しで眠っています。
カビはえてんじゃねぇかな……(汗
12/11(土)19:42

▼忌み枝
ちなみに、私の「正義と悪」は、村正やってから大分変わりましたね。

村正の影響ってのはほんとに強い
12/11(土)10:56

▼忌み枝
今思ったんだけど

やっぱりこういう主張をする人は「俺が正しい!」という人なのかね?
老害的には、あのレイープ純文学(笑)の世界こそ自分の理想で、世界全てがそうあればいい、そうあらねばならないって考えてるのかね?


だったら、そいつはただの独善じゃないか、と


極端な解釈だけど、ゴジラを例に取るよ。まぁ、仮面ライダーやスーパー戦隊でもいい。

ゴジラってのは昭和・平成の二つに大別できる。
で、私は昭和ゴジラを「エンターテイメント」、平成ゴジラは「人間的な文学」だと見ている。
昭和ゴジラってのは、子供の味方だとか正義とか、そういう風に描かれてるけど――平成ゴジラは違う。むしろ敵として描かれてる場合が多く、むしろその他や人間描写に重点が置かれている。


「唯一の被害者だからこそ、正義の味方」である昭和ゴジラ
「人類の敵であり、復讐者」である平成ゴジラ


何が言いたいのかというと、正義と悪に対する昭和・平成という世間の考え方なのかな。

ゴジラに共通するのは「水爆から生まれた怪獣」なわけで。
昭和ゴジラはエンターテイメント作品だから、「悲しみを背負ったヒーロー」として結局人間の味方になるわけで。
でも平成ゴジラは、あくまでも「被害者」であり、他の怪獣に対して対抗してるだけで、人間に対してはあくまでも「敵」として見ている。
私は、世代の違いがこういった作品に現れてるんだと思う。

これって、やっぱり世間の考えが変わってることだよね。
「勧善懲悪」から「悪にも正義があり、正義が時として悪徳となる」みたいに。
勧善懲悪はエンターテイメント的に見てもはや清々しいよね。まっすぐだし、余分なものがない。
でも、最近じゃ悪役にもドラマがあるし、彼らだってまともな考えで動いてる時だってある。

世代の違いかな、これ。


老害は、自分が正しいという
でもそれはあくまで「自分が見て、居て、感じた」ものにすぎない
世界は常に変わる。決して同じ形で停滞はしない。栄光なんて、光の速さで腐り錆び落ちていく。
やつらは恋しいんだよ、歯がゆいんだよ。「自分の世界こそ理想なのに、周りはそれとは違う」ってことに。

正義に焦がれ、正義に感動した彼らは、自分の理想を「正義」だと語りながら、今では世間的に完全な「悪」でしかない。
――悲しいね。いつか自分にもそういったことが起きそうで

達観とか諦感とかよりも、私は哀れだとしか思えない
月並みな言い方だけど、過去の栄光にすがっているようにしかみえないわけで。


そういった古いものを払拭できないなら、いっそのこと新しいクニでも作った方が早い。
老害は勝手に理想を抱いて溺死していろ。若い世代の足を引っ張って共倒れさせるな。未来まで腐らせるな
老人ホームにでもいけ、本当に
12/11(土)10:54


[192][190]
[掲示板に戻る]