TOP
bbs

過去ログ306 2008/8/15 12:47

▼ザムザ
サンクス


風玉聞いた事ねーや
残念!
2008/8/15 12:47

▼mop
風玉って若林のステハンだったんだよな

たまに思うんだよ 実は生きてんじゃね?って
2008/8/15 11:54

▼hrsvy
>ザムザ
あれは「らっぷびと(風玉)」の「When They Cry」って曲ですな
アルバムは買ったけど、俺もコンビニで聴いてみてぇw
らっぷびと
http://www.rapbit.net/
カラオケにも入ってるみたいだから トラックが同じだから 俺の歌も歌えるw
まぁ・・・自分の曲の歌詞を覚えてないが・・・
2008/8/15 10:54

▼サムライマ
したのコメントはミスりました;
わかりやすい説明ありがとうございます!!
2008/8/15 5:45

▼サムライマ
小節がイマイチよくわからん素人ですw
トラック聞かせてもらったんですが、
同じ音(メロディー)が16回ループしたら16小節でしょうか??
2008/8/15 5:43

▼ザムザ
あー
割り込むけど
蛇のスタイラスオンマイハートのトラックあるじゃん
あれのラップ違う人が入れてる奴が有線でかかってるのな

誰だ 気になる
2008/8/15 4:03

▼hrsvy
サムライマの言っている感覚で今回は大丈夫と思うが、曲の後半部分は多少違ってきてるので注意が必要だ。
今回トラックを作っているDAWソフトはFL-STUDIOなので、1小節のドラムループを基本にして楽曲を組み立てるのが基本だ。
mopmanの言う ドンパンドンパン が今回のトラックに全体を通して使われているドラムパターンだ。
つまり この説明が最も簡単簡易簡潔明快明瞭な回答

メロディーはドラムと違い 2小節で1パタンで構成される場合も多い
先程の説明にあった「かえるの歌」で考えると 「かえるのうたが♪きこえてくるよ♪」これが1パターンで、輪唱で繰り返す。
よって メロディーの1ループが1小節と考えるのは 間違いの原因となる。
2008/8/15 2:05

▼hrsvy
指揮棒を振るとき 1,2,3,4 と振るだろ?それが1小節
かえるの合唱って歌があるだろ?
かえるのうたが〜♪聞こえてくるよ〜♪
「かえるのうたが〜」で1小節
「♪♪♪♪♪♪♪♪」←「♪」これは8分音符と呼ばれる記号だが、1小節に8個あるから8分音符

BPM60は1分に60の4部音符[♪♪]
BPM80の場合
60÷80=0.75・・・4分音符1個辺りの秒数
0.75x4=3秒が1小節
3x16小節=48秒

1人辺り48秒が持分
13人x48秒=624秒
624÷60秒=10.4分

10分24秒が今回のトラックには必須
他 イントロ アウトロ などが入るので、今回のマイクリレーは11〜12分の かなり長い曲になると思われる。

長い曲でも 普通8分程度なので、そこから9人程度と計算してたので、今回はそれを上回ったので、もし、全員が参加出来たら稀に見ない長編マイクリレーとなると思うw
2008/8/15 1:53

307305

掲示板に戻る