農味塾

過去ログ126 2015/5/29 19:05

▼塾長
今週はちょっとした用があり、ほとんど畑を見ないでしまったのですが今日みて、びっくりです。キュウリは伸び放題。キャベツは虫だらけと先週と比べたらまるで様子が違いました。真夏日なんてのがあると、夏野菜はとことん、げんきになります。最低でも週一の管理は欠かせなくなってきました。
2015/5/29 19:05

▼塾長
夕方のニュースでキャベツの高い話をしていたので、我が教室のキャベツが盗まれるのが心配なんですが、キャベツは若採りし過ぎると苦みを感じることがあるので勧めはしませんが、泥棒との駆け引きは個人個人におまかせします。普通の野菜は、ほとんどが春に花が咲くようにできていますので、蕾を食べる野菜(ブロッコリー・カリフラワー)なんかはあっと言う間に花蕾が緩んでしまいます。早く収穫しなくてはいけません。
2015/5/22 22:16

▼塾長
野菜に必要な雨は十分降りました。それでこの気温?もう、押さえがきかないくらいぐんぐん育ちますので、収穫遅れにならないようにと、果菜類の手入れをしっかりとして下さい。ご愛顧いただいた(空豆)も明日と明後日で今年は終わりです。私は食い納めに豆にして一キロを食べて、来年を待ちます。誠に申し訳ありませんが、日曜日には教室に行きませんのよろしくお願いします。
2015/5/21 22:50

▼塾長
無事に(?)田植えが終わりました。日本のコメ作りの技術は極めて細かく確立されていまして、コシヒカリなら一坪に何本植えて、一株何本まで分けつさせると収量が一番多くなるというとこまで栽培技術は確立しています。その技術からいくと若干無事ではないきもしますが(笑)始めた当初はこの後稲刈りも体験して天日干しでコメを作ったのですが、さすがにそこまではもうできなくなりました。機械で搗く餅つきを馬鹿にした大人のために臼と杵の餅つきを用意したのに、その大人たちは参加していなかった(笑)
2015/5/17 21:52

▼塾長
果菜類の整枝管理は面倒なんですが、これは、家庭菜園で必要なのかと疑問を感じ初めています。着果にむらがあったほうが食べる時飽きがこないのではないでしょうか?今週たくさん収穫できたと思ったら、来週はほとんど収穫できないなんて変化があったほうが、面白し楽かもしれません。我が母親の家庭菜園はそのとおりです。ただ、一本の野菜の使うスペースが多く必要になりますが。
2015/5/16 22:59

127125

掲示板に戻る