申たん♪軍団で委員会

過去ログ180 2008/8/27 11:41

▼こーやん
それに
時代劇は最近つまんないですね
迫力がないと言うか、時代が伝わって来ないですね
表現や言葉が今風では興覚めですな
(-.-;)
8/27 11:41

▼こーやん
はい♪
NHKは世界の財産とも言うべき貴重な映像が沢山あるのですから大河ドラマまそろそろ日本史から離れてもいいですよね

鹿児島もよく行きますが地元の人でもあつ姫はよく知らないとか
f^_^;
8/27 11:37

▼関将軍
大河ドラマは昔ほど熱心に見なくなりましたねf^_^;
「篤姫」なんかは何と言うか…本人に関する描き方は八割以上創作と断言できます(苦笑)

彼女のエピソードは史実ドラマにするには非常に少ないです。まず薩摩時代の話は全部創作。唯一その人物を偲ばれる話としては江戸開城に反対して徹底抗戦を唱えたことと、晩年も薩摩に帰郷することがなかったこと。勝海舟と親交が深かったことくらいですね。

こんな人物を主人公にするなんて無茶苦茶な話ですf^_^;

ていうか私が今非常に心配しているのは表現の自由の問題なんです。それが1番わかりやすいのが大河ドラマですね。歴代大河はスカパーの有料放送やレンタルで見ることが可能ですが、最近の大河とは圧倒的に違います。例えば独眼竜政宗なんかでは「控えよ!女の出る幕ではないわ!」なんて台詞が随所に見られます。
今は女性蔑視になるんでしょうね。まずありえない。時代物と言えど女性が主人公級に、現代的に描かれることが多くなりました。

独眼竜の渡辺謙は唾は飛ばしまくり、鼻水は垂らすわで過剰とも言えるほどの熱演を見せてくれますが、今は難しいらしいです。近年の葵三代では津川雅彦の家康が盛んに爪をかじって吐き出す演技をして「汚い」とクレームの嵐だったそうです。これは史実に裏付けのある演技だったのに、その後の放送では自粛されました(-.-;)
他にも現在の国際的事情から例えば朝鮮出兵のエピソードも表現が非常に難しくなっていますね。


他の昔のドラマやアニメにも現在では難しくなってる表現や差別語というのが多数あります。

映像作品においてどんどんリアルな表現が難しくなるって、果たして良いことなのでしょうか?

昔は表現者の側も気骨のある人が多かったと言えばそれまでですが、今風に味付けされた作り話が史実のように記憶されて行くことには私は我慢なりません。

現代の価値観で差別的な描写が難しいなら、時代劇なんて始めから作らないほうが遥かにマシだと思うんです。
8/26 22:13

▼怜悧
僕もNHK大河ドラマで三国志やってくれないかなぁ‥なんて期待してますね。
勿論日中の俳優使って‥

篤姫なんてなんで人気あるのやら世間はよく解らん?
これでも坂本龍馬に感銘受けて、幕末の維新についての本は読みあさりましたが、篤姫が維新に絡んでたなんて初耳だな‥


大河ドラマは日本の歴史を読み解くもの!
なんてNHKご意見番でもいるんでしょうかね?
大河ドラマは質は高いと思うので、そろそろ日本の偉人に囚われず世界の大河ドラマを目指して欲しかったり。
8/26 21:13

▼こーやん
そうですか
これを機に三国志ブームでも起きないかな♪

大河ドラマも飽きて来たのでゴクシにするとか

日中友好にもo(^-^)o
8/26 18:45

181179

掲示板に戻る