G.L.〜総合掲示板〜-GL掲示板
過去ログ20
2012/9/4 8:59
☆MMRe:ごっちさん
ごっち 様
いつもご意見ご感想をありがとうございます。
ご要望いただきました選択肢でのパラメータ表示ですが、すぐに実装できます。
実は、「ShadowRun」では実装しているので、すぐにオトノベにも付けようと思います。
ShadowRunのシナリオ部分には、オトノベを使っているので、その途中に欲しくなった機能は順次追加しています。ある程度機能が増えてから、まとめてアップロードしようかと考えていたのですが、要望をいただいたので、1.02を公開します。
本日中にアップロードしますので、今しばらくお待ちください。
それから、オトノベで選択肢が表示された瞬間にエンターキーを押すと、意図しない選択肢が選ばれたり、エラーで落ちることがありました。この点も修正しようと思います。
9/4 8:59
HP
☆ごっちこんにちは。
オトノベありがたく毎日使っています。
オトノベで一つ要望があります、選択肢を表示する命令で、選択肢で表示するメッセージ中に、パラメータを表示することはできないでしょうか?
もし既存の「sel」で対応が難しい場合は、新しい選択肢表示命令を作るのでも私は一向にかまいません。
これが可能になると、お店で買い物をする場合や、所持アイテムを使用する場合などに、選択しながら品物名と値段が、アイテム名と残数が同時に分かるので便利。
例えて言うなら、自動販売機のように商品のすぐ近くに、それの価格と購入ボタンが配されているというのが近いかな。
どうしても選択肢メッセージ内でパラメータを表示させないとダメなんですかと問われると…。先に必要な情報を表示し、その後選択肢から選択させるというやり方がありますが…。
どうかご検討ください。
それでは
8/31 2:01
☆ごっちこんにちは。
「ShadowRun」疾風のごとくシャシャシャシャシャーっと走って、ズバッ・ザバッ・ズバッと切って切って切りまくる、そんなゲームなのですね。公開を楽しみに待ちたいと思います。がんばってください!
オトノベで、条件分岐命令を強化してもらいありがとうございます。これでややこしくないスッキリしたオトノベ用テキストが書けます。
ちなみに、ifuepara、ifshitaparaを言葉で表現するときは、以上・以下でなく、より大きい・より小さいなどと表現するほうが望ましいと思います。でも、意味は通じてますのでいいんですけど…。
MMさん応援してます!これからもがんばってください。
8/21 0:38
☆jungojett こんばんは。
「arlwar」のオリジナルマップが、とうとう55種類になっちゃいました。
ぜひ遊んでみてください。ご感想もお待ちしております。
また、視覚障害者でもスクリーンリーダーで扱うことのできるアンチウイルスソフトの情報も新たに掲載いたしました。
アンチウイルスソフトが扱いにくく、困っておられる視覚障害者は、私だけではないと思います。すでに使用しておられる方もおられるかと思いますが、ようやく我々でも扱いやすいと思われるものを見つけました。
サイト内に「スクリーンリーダーで利用可能な唯一のソフト」との記述があります。
8/18 0:08
HP
☆ごっちこんにちは。
オトノベありがたく使っています。すばらしいソフトを開発してるMMさんにとても感謝しています。
オトノベにあったらいいなあというものを書きます。
ifparaの仲間で、p1の部分を*2へ置き換えて、二つ目の好感度番号とするものがあったらなと思います。
ifpara,*,*2,p1
好感度1の値が好感度2の値以上ならばp1のラベルへ行く、というもの。
同様にこれの「以下」、「等しい」はできればでいいのですが欲しいです。
また、文字列を格納する文字列用のぱらめーたもできればでかまわないのですが欲しいです。0番から49番までだったり、99番までだったり、一つの文字列用パラメータあたり全角で8文字までや、16文字までなどどうするのかは皆さんの意見も聞きたいです。
例えば具体的には、お店の商品リストをサブルーチン化したときに、その時その時で商品と価格は変化する、その商品名を表示する部分など。
敵との戦いのバトルの部分をサブルーチン化したときに、その時その時で敵は変わるようにして、その敵の名前や攻撃方法名を表示する部分など。
中身は変わるが何度も同じことをすることが多い場合などに便利になるかもしれない。
ご検討どうぞよろしくお願いします。
では
8/16 22:18
☆Kinokonoko こんにちは。
テキストカウンターを追加したので、HPのリンクが変わりました。
リンク集の更新をお願いします。
http://squirrel.bob.buttobi.net/index.php8/16 11:33
HP
☆jungojett お暑うございます。
さて、私のサイトを少し更新いたしました。
これまでアクセス時に自動で流れていた音声ファイルを、閲覧者の任意で再生できるようにかえました。内容も一部変更です。
さ、明日からまた仕事で残業です。
8/15 19:29
HP
☆うんちゃんごっちさんたちの書き込みを見てちょっと思ったことがあるから書いてみる。
私はプログラミング系の記述を覚えるのがものすごーく苦手で、HSP使ってみようかなって思って入れたはいいけどすぐ諦めたってことがある。
そんな人のために、どんなことがしたいかによってリストから項目を選ぶとその項目に合った命令を自動的に書き込んでくれるような、そんな機能があったらなぁ、ってね、ほんとについさっき思ったんだ。
まぁー、難しいだろうけどね。
BGMとか効果音とかいろいろ集めて、前に書いたオリジナルのストーリーをオトノベでパワーアップさせてみたいんだよ。
というわけで、ちょいと考えてみて。
8/11 9:44
☆ごっちRe:toyroboさん
こんにちは。
toyroboさん
ifpara で条件分岐をする際に工夫してやってはいますが、私も ifpara が何々以上しかないのが物足りないなと感じています。
できれば何々以下を判断するものと、paraと数字が等しい、またはparaとParaが等しい場合を判断する、この二つを追加して欲しいと思っています。
そうすれば、以上、等しい、以下が揃うし、paraに対して条件分岐がとてもやり易くなるし便利ですね。
例えば、ヒールポーション、ドトクスポーションを持っている場合は個数を表示し、持ってない場合は無視するテキストを作成する時などに便利になります。
「
lab,inside_bag
ifpara,41,1,sayhealp
go,nohealp
lab,sayhealp
ヒールポーション %41%
lab,nohealp
ifpara,42,1,saydetoxp
go,nodetoxp
lab,saydetoxp
デトクスポーション %42%
lab,nodetoxp
」
などのようになり、ifpara の下にある2行が、動線が入り乱れている感じがあり、ここをスッキリさせるために、何々以下ならばどこどこへというのが欲しいんです。
MMさん、こういうのはどうですか?ご検討よろしくお願いします。
8/11 1:49