mars topmars bbs
bbs

過去ログ294 2008/7/10 6:23

▼蠢く者
以上 100万の戯れ言
山崎50年を一気に飲むとこうなる(笑)
2008/7/10 6:23

▼ザムザ
てかさ普通にもpには昔のヤミ金時代に戻って貰いたい
葛藤の似合う人間なんてそうは居ないもんだからさ
2008/7/10 6:21

▼でうす
昔モップが頭のイイヤツが何を考えてるか知りたいと言った事がある
どうやら彼の意見は如何に自分の人生を楽しくしてくれるか という事を求めるってな考えが何処かにあるようだが
少し違う 自分を揺さぶる如何なる存在が居ようとも最終的に自分が勝ち退屈である事を再認識する為の事象を望んでいる
ってのが大概のとこだ
要するに神になりたい または神である事を(何者であるかを知りたくない)訳だが…
まあいいや 兎に角吐きたいなビーチバレー選手のプリントされた容器の中に だ
2008/7/10 6:18

▼アシラ
Edyでマック食いつつ
ごみすてばの鍵をジャラつかせながら問うが
キサマラがこの世にしがみつく理由を教えてくれ
 

生物として
そして言いたい事(表したい)を言いたい事(表したい)として世に発信し摸倣子を得る以外の…
つまり即物的な種としての全体的な記録を残す本能を無視した意見だ

死にたく無いから とか答える奴は
義務教育からやり直せ
 
 
2008/7/10 6:08

▼ザムザ
ワーキングぷあの存在と
夢だけでそれに食いついていける現実
いや 食いつないでいける環境に甘んじる自分像及びそれを許す環境に対する指摘を発するリリを書きたくなったな
2008/7/10 5:51

▼mop
また

特に音楽とかクリエーター部門てのは報酬以上に「それになれるかなれないか」だ


つまり夢がストレートに反映される


逆に言うと「その職種に」つかせてやれば満足はあるわけだ


日本人てのは働く場所にいるだけで食っていけるという 幻想を強くもっているから ある意味で職種=なりわり になるんだろうな


実際ヤクザになる大半はヤクザって「職業」があるんだくらいのつもりで来る


ホントの意味で言えば町のピアノ教室の講師や音楽教員の方がレコード会社所属歌手より職業はミュージシャンなんだが 誰も そうは思っていない
2008/7/9 17:01

▼mop
保険会社ってさ

まあ儲かるわけよ


実は俺みたいな立場の奴らてシステム的にはゲーノー人と同じでさ100%成果主義なんだよ


生存率を計算するとホントの意味で生き残れるのて4%以下なんだよ


大抵は数ヶ月で脱落するし 一年で5割 次の一年で その5割

でも 脱落した奴等の集めてきた仕事は会社に残るから 損は無い

また俺ラへの報酬は客が一生に支払う額の およそ1%を前払いで貰うんだが それだって辞めたら無くなるから大半は払わないですむ


勿論 現実に客が死んだり満期がきたら払うわけだが これはもう別会計だ


つまり 保険会社としては実際につく客よりも リクルートして集まる従業員を如何にノーリスクで雇えるかに掛かってくるわけだ


勿論 成功すれば考えられないほどの収入が得られる


しかしするかしないかはリクルート段階ではわからない


そゆ意味では才能やセンスなんて ある程度は見るだろうが 実際にはやってみないとわからない





やらせる為に様々な夢を見させるわけだ


自分の隣には年収一億の人間がいる


どんな夢物語より これほどリアルな夢はないだろ?


モバゲーも レコード会社も同じだよ
2008/7/9 16:47

▼mop
だからさ火星のCDも無策じゃ売れるわけないのよ


実はさ蛇には言ってたんだけどファーストだけなら100は最低売れるてわかってたのよ


セカンドはさ当初の予定なら同じ以上が予測されたんだけど 俺の都合でタイミング外しちゃったんで 見込めなくなったから やる気なくしちゃったんだな


つまりさ 作るのは まあいいとして売るには無策じゃダメなんだよね


でも 厨房てのはまだまだいて クオリティだとか才能だとかで 売れるもんだと信じてくれてるだよ

こちらが現実でさ


だから売る側は そっちだけをプッシュしてけば まだまだイケる部分は有る余るんだよ




頭の目出度い人達はまだまだいるからさ

つってもそれがイケないわけじゃないのよ


やってる側からすりゃ充実感があるじゃん


モバゲーだってさ そういうネタでヒトアツメしてんだろ


つまり集めること自体が企業としては重要でさ


一万人の1%でも100人が見込めるじゃない


で一冊1000円 全部で10万円 作者に1万円払って夢を叶えてやれば後続があり客になるわけよ


その為の労力は棚に並べるだけじゃん


知らんけど もしかしたら制作費は作者もちかもしんないぜ


だからギャラは差っ引いた分か 或いは その条件の元に会社が売れない場合の保証してるとかさ
2008/7/9 16:23

295293

掲示板に戻る